Location:

2012年10月の天文ニュース

2012/10/31
火星で「水がなくなった」証拠を発見
2012/10/30
ある?ない?やっぱりある? フォーマルハウトの惑星
2012/10/29
月のウサギは巨大衝突で生まれた 「かぐや」データで判明
2012/10/29
謎の赤外線光は無所属の星々から?
2012/10/26
Windows 8アプリ「M+Stellar」で秋の夜長の星空散歩を楽しもう
2012/10/25
すばる望遠鏡、1年3か月ぶりに全観測装置が回復
2012/10/25
亜鉛が決め手 月の「巨大衝突説」に新証拠
2012/10/24
ここ80億年でも進んでいた銀河の「じゃじゃ馬ならし」
2012/10/23
アルマ望遠鏡、生まれたばかりの星から新しい水分子メーザーを初検出
2012/10/23
太陽フレアが2回連続、同じ領域で発生
2012/10/22
常に変化し続ける木星の素顔
2012/10/22
坪井さんがこじし座の銀河に超新星2012fhを発見
2012/10/19
超新星1987Aの残骸から放射性チタンを検出
2012/10/18
3次元でとらえた、宇宙の網を作る暗黒物質のフィラメント構造
2012/10/17
太陽系から一番近い星に系外惑星を発見
2012/10/17
月の水は太陽風で作られた?
2012/10/16
キュリオシティ、土壌サンプルを採取
2012/10/15
40光年先に発見 地球型ダイヤモンド惑星
2012/10/15
「ミラーレス一眼でネイチャーフォト」が29日に発売
2012/10/12
アルマ望遠鏡が見つけた不思議な渦巻き星
2012/10/12
新たに31個の流星群が確定、総数95個に
2012/10/11
今からでも間に合う「ケアンズ皆既日食」観測ツアー
2012/10/11
「ドラゴン」商業輸送1号機がISSに到着
2012/10/10
土星の光から読み取る、太陽系30億kmの旅
2012/10/10
ディープインパクトが軌道変更、新たな小天体探査も
2012/10/09
スウィフトが発見、天の川銀河の新たなブラックホール
2012/10/09
アルマ望遠鏡、日本のアンテナ16台引き渡し完了
2012/10/05
赤外線観測から求められた「ハッブル定数」の最新値
2012/10/05
米探査の小惑星命名応募、日本語ページで支援
2012/10/05
ISSから小型衛星の放出実験に成功
2012/10/04
黄色超巨星が超新星爆発を起こすシナリオを解明
2012/10/03
金星で見つかった酷寒の大気層
2012/10/03
星ナビ11月号は「天地明察」と「復活のナナロク」
2012/10/02
星々の測量からわかる天の川銀河の全体像
2012/10/02
銀河系観測「VERA」10周年 6日奥州市で記念講演
2012/10/01
ケアンズ皆既日食まであと1か月 「星ナビ」協賛ツアー紹介
2012/10/01
火星探査車が見つけた丸い小石