Location:

2012年11月の天文ニュース

2012/11/30
水星に大量の水の氷
2012/11/30
1年間の天文現象を完全網羅 「アストロガイド 星空年鑑 2013」本日発売
2012/11/29
またも出現、土星の衛星のパックマン
2012/11/29
「滋賀天文のつどい2012」開催レポート
2012/11/28
偏光観測でとらえた惑星形成のはじまり
2012/11/27
火星の砂嵐を地表と上空から同時観測
2012/11/27
宇宙飛行士が地下訓練中に新種のワラジムシを発見
2012/11/26
銀河団をつなぐ1000万光年の橋
2012/11/22
観測チャンスは1分 星食が教える準惑星マケマケの姿
2012/11/22
暗い超新星の正体は爆破しそこねた不発弾?
2012/11/21
月より明るい流星を米アラバマで撮影
2012/11/20
重い恒星の巨大な惑星をすばる望遠鏡が直接撮像
2012/11/20
太陽は二度死ぬ 星雲に見る星の復活と最期
2012/11/19
観測史上最遠方、133億光年かなたとみられる銀河
2012/11/19
星出宇宙飛行士ら4か月ぶりに地上帰還
2012/11/16
かつて火星の大気が失われた痕跡を発見
2012/11/16
初めてとらえられた系外惑星同士の食
2012/11/15
オリオン座大星雲の手前にもう1つの大星団
2012/11/14
星のペアが織りなす星雲のS字リボン
2012/11/13
かつての太陽の姿? 複数の惑星を示す円盤のすきま
2012/11/12
ケック望遠鏡がとらえた天王星の素顔
2012/11/09
宮下さんが「ホーマー・ダボール賞」受賞 星食観測で貢献
2012/11/08
ハーゲンローザー彗星、分裂を始める
2012/11/07
「エクリプスナビゲータ」用ケアンズ皆既日食データを更新
2012/11/07
最も遠くで起こった超新星爆発 赤方偏移の記録更新
2012/11/07
米大統領選に宇宙飛行士も投票
2012/11/06
太陽フレアの発生原因となる磁場構造を解明
2012/11/06
板垣さんがとかげ座の銀河に超新星2012gbを発見
2012/11/05
暗闇の中で光るタイタン
2012/11/05
西山さんと椛島さんがわし座に新星を発見
2012/11/05
星ナビ12月号は「天文“金”の年を振り返る」と「2013年大彗星候補」
2012/11/02
生命進化の命運を握る惑星系の「境界線」
2012/11/01
星出さん、1日夜に3度目の船外活動
2012/11/01
ISAS西田名誉教授が文化功労者に 磁気圏物理学で貢献