製品情報
PCソフトウェア
モバイルアプリ
いつでも・どこでも使える、持ち運びに便利なスマートフォンやタブレット用の天文アプリです。
デジタルプラネタリウム
数々の天文ソフトウェア開発を手がけてきたアストロアーツ開発のデジタルプラネタリウムです。「ステラナビゲータ」に準拠した機能と使いやすい操作性で、美しくリアルな星空投影や全天動画の再生、天文シミュレータから宇宙シミュレータへと、プラタネリウムでの表現が広がります。
プラネタリウム以外にも様々な製品開発を承っております。詳しくは「OEM製品、業務用製品について」をご覧ください。
ステラドーム
ドーム投影用。独自の技術で映像を分割し、複数のプロジェクタでドームに映し出す全天周デジタルプラネタリウムです。
導入事例:神奈川工科大学厚木市こども科学館/プラネターリアム銀河座(3分割)/平塚市博物館(5分割)/伊丹市立こども文化科学館

ステラプロジェクタ2
移動式投影・スクリーン投影用。ビデオプロジェクタさえあれば、ドームがなくてもプラネタリウムを上映することができます。天体観測会の事前解説から補助投影まで、さまざまな場所、シチュエーションで。
導入事例:渋谷区天文資料室

ステラミニ
参加型展示用。来場者が自由に操作し、設定した日付の星空などを見ることができます。ゲームパッドを使うことで、なめらかな視点移動やズーミングが実現します。
導入事例:四日市市立博物館/葛飾区郷土と天文の博物館
お問い合わせ
弊社のデジタルプラネタリウムについてのご相談、見積もりなどは、「お問い合わせフォーム」より承っております。システムの導入から各種カスタマイズ、番組作成まで、お気軽にお問い合わせください。
書籍・ムックなど
初めて天文に興味をもった初心者から、さらに詳しく知りたい人まで、宇宙について楽しみながら学ぶことができます。「撮影術」シリーズなど天文以外のジャンルも。
アストロガイド
星空年鑑 2021
2021年の天文現象をわかりやすく紹介。付録のVRスコープでプラネタリウム番組を楽しもう。シミュレーションソフト「アストロガイドブラウザ」もオンライン提供。
ASTROGUIDE CALENDAR
星空こよみ 2021
2021年の天文現象や星空情報をコンパクトにまとめた卓上カレンダー。QRコードから連動ページへアクセスすれば詳細な解説も。
天体写真撮影テクニック
星景写真撮影術[改訂版]
気軽に始められる固定撮影での「星景写真」を解説。知っておきたい星空の知識や機材の選び方、カメラの設定のほか、実践的なテクニックも紹介。
天体写真撮影テクニック
星空写真撮影術[改訂版]
ポータブル&コンパクト赤道儀を使って星を追尾しながら撮影する「星空写真」について解説。星座写真撮影の基本から応用まで紹介。
天体写真撮影テクニック
都市星景撮影術
都会の夜景と星空を写す「都市星景」の撮影機材や方法、撮影後の「比較明合成」処理などを解説。実践テクニックやエキスパートたちの手法紹介も。
その他の書籍・ムック・DVD
- ビジュアル宇宙図鑑 太陽と惑星
- 藤井 旭の星空案内 秋の星座
- デジタルカメラ望遠鏡レンズ撮影術
- デジタルカメラ昼と夜の空撮影術
- デジタルカメラ飛行機撮影術
- デジタルカメラ野鳥撮影術 完全新版
- デジタルカメラ超・動物撮影術
- デジタルカメラ城郭撮影術
- デジタルカメラ超・花火撮影術
- デジタルカメラ四季を走る鉄道撮影術
- デジタルカメラ昆虫撮影術
- デジタルカメラ花の撮影術
- デジタルカメラ超望遠撮影術
- ビジュアル星空案内 宇宙を見る、識る、撮る
- DVDでかんたんにプラネタリウムが楽しめる 星座入門
- 爆笑!星のお兄さんプラネタリウムショー
- ミラーレス一眼でネイチャーフォト
- デジタルカメラ野鳥撮影術
- まんがで読む 星のギリシア神話
- メシエ天体アルバム