Location:

2008年10月の天文ニュース

2008/10/31
ハッブル宇宙望遠鏡が復活
2008/10/31
恒星のまわりに、二重の小惑星帯
2008/10/31
宇宙の環境問題:銀河群に交われば赤くなる
2008/10/30
土星の両極で猛烈な渦を観測
2008/10/30
【イベント情報】科学の語りの場「星と風のサロン」始まる
2008/10/30
高校生の天文研究体験学習「美ら星研究体験隊」の成果
2008/10/29
【イベント情報】VERA小笠原観測局の施設公開「スターアイランド2008」
2008/10/29
【アストロアーツ製品情報】「iステラ」がバージョンアップ、星雲星団を表示
2008/10/29
【イベント情報】富士山スターウォッチングで「星空ナビ」のデモなど
2008/10/28
はくちょう座χの極大
2008/10/28
JAXA、おもしろ宇宙実験のアイディアを募集
2008/10/27
読書週間に読む本はこれで決まり! 天文書評特集実施中
2008/10/27
太陽系の果てを描き出す、NASAのIBEX
2008/10/24
氷の存在否定、「かぐや」がクレーター撮影
2008/10/24
【アストロアーツ製品情報】ステラナビゲータのオリジナル投稿番組「星の彩る空の下」を公開
2008/10/23
【イベント情報】11月23日はサイエンスアゴラで世界天文年のキックオフ!
2008/10/23
火星の衛星フォボスの起源にせまる
2008/10/22
初心者も楽しめる、ミラキャンペーン2008
2008/10/22
インド初の月探査衛星、打ち上げ成功
2008/10/21
【イベント情報】11月22日からサイエンスアゴラ2008 〜地球の未来 日本からの提案〜
2008/10/21
ガンマ線だけを放つパルサー
2008/10/20
【イベント情報】国立天文台特別公開 前夜祭「君も星だよ」
2008/10/20
【イベント情報】11月1日、第22回豊中星空まつり in 能勢
2008/10/17
ホームズ彗星のバーストに赤外線で迫る
2008/10/16
観測条件は悪いながらも、今年もオリオン座流星群に要注意
2008/10/16
国立天文台の斎藤氏、スパコンシンポジウムで最優秀賞
2008/10/15
秋の食変光星を観測しよう
2008/10/15
ガリレオ望遠鏡の精密レプリカ、科学館向けに発売へ
2008/10/14
【アストロアーツ新製品情報】iPhone・iPod touch星図アプリ「iステラ」本日発売
2008/10/14
巨大銀河の衝突で、星の形成が止まる?
2008/10/10
【イベント情報】10月25日、国立天文台三鷹地区の特別公開
2008/10/10
「かぐや」、「満地球の出」を再び撮影
2008/10/10
系外惑星の分類に疑問投げかける天体を発見
2008/10/09
【イベント情報】学生天文ファンの全国集会―「天文冬の陣」参加者募集
2008/10/09
メッセンジャー、水星の新たな一面を明らかに
2008/10/08
【新製品情報】エディア、星座早見のカーナビアプリ「M+Star」の販売を開始
2008/10/08
【イベント情報】平原綾香さん、土井隆雄さんも参加「ライトダウン甲府バレー」
2008/10/07
衝突天体パトロール、落下目前の小惑星を発見
2008/10/07
日本出身3氏にノーベル物理学賞
2008/10/07
銀河から飛び出す火の玉、すばる望遠鏡が発見
2008/10/06
地上でもっとも鮮明な木星画像
2008/10/03
ステラナビゲータVer.7のサポートサービスを10月27日に終了
2008/10/03
【アストロアーツ製品情報】星ナビ11月号は「冷却デジタル一眼レフ 大研究」
2008/10/03
ペルセウス座GKの2年ぶりの増光
2008/10/02
天文同好会サミット2008に集まろう
2008/10/02
火星に雪を検出したフェニックス
2008/10/01
ハッブル宇宙望遠鏡がデータ送信不能、修復ミッション延期へ
2008/10/01
「ギャラリー宙(そら)」、10月1日オープン