Location:

2012年6月の天文ニュース

2012/06/29
来月1日午前9時、3年半ぶりのうるう秒挿入
2012/06/29
惑星間の距離が最も近い惑星系を発見
2012/06/29
100億光年かなたに超ヘビー級銀河団の重力レンズ
2012/06/28
「ステラナビゲータ」20周年 長年のご愛顧に感謝を込めて
2012/06/27
7月中ごろ、星出さんと「こうのとり」が相次いで宇宙へ
2012/06/27
X線天文学の夜明けから50年 「MAXI」が記念の発見
2012/06/26
火星内部に大量の水? 隕石から判明
2012/06/22
黒いベルベットに撒かれた碧い星くず おおぐま座の矮小銀河
2012/06/21
平均的ブラックホールはつまみ食いで成長
2012/06/21
月の永久影に氷の証拠を発見
2012/06/20
板垣さんが一晩に2個の超新星発見
2012/06/19
小型惑星を作るにはヘビーメタルな星は不要
2012/06/19
「小惑星・彗星・流星会議2012」で高校生が発表参加
2012/06/18
神舟9号と天宮1号、中国初の有人ドッキングに成功
2012/06/18
小惑星の観測と進路予測で地球衝突の可能性を小さく
2012/06/15
もうすぐ太陽圏脱出? ボイジャーの周りで宇宙線が急増
2012/06/15
銀河中心の重すぎるブラックホール
2012/06/14
タイタンの“熱帯地方”に残るメタンの湖
2012/06/14
X線衛星「NuSTAR」打ち上げ ブラックホールや超新星残骸を観測
2012/06/13
124億年前の銀河から窒素を検出 初期宇宙の組成解明に一歩前進
2012/06/13
イトカワ粒子の海外研究テーマが決定
2012/06/12
広範囲でとらえた宇宙最初の光
2012/06/12
さそり座に新星が出現
2012/06/11
「あかつき」がとらえた金星の温度分布
2012/06/11
軟X線が強いX線源を「MAXI」が発見
2012/06/08
3D動画で見る小惑星ベスタ
2012/06/08
銀河を飛び出し闇をさまよう超大質量ブラックホール
2012/06/07
129億光年かなたの銀河から見る、夜明け前の宇宙の姿
2012/06/07
時と空を超えて ゆかりの地・神戸で見た「金星紀行」
2012/06/05
アルマで見た銀河「ケンタウルス座A」
2012/06/05
ネットで観望会で 各地で見る金星太陽面通過
2012/06/04
どう見る? 金星の太陽面通過 楽しみ方直前ガイド
2012/06/04
40億年後の銀河衝突、アンドロメダと天の川
2012/06/04
星ナビ7月号は「5月21日を振り返る・金環日食 速報ギャラリー」
2012/06/01
6日の「金星の太陽面通過」を安全に見よう!
2012/06/01
宇宙船「ドラゴン」が地上に帰還 将来は有人飛行も