Location:

2012年5月の天文ニュース

2012/05/31
太陽光で小惑星が動く「ヤルコフスキー効果」を精密測定
2012/05/31
太陽活動が20年間で低下 南北半球の周期ずれも
2012/05/30
銀河のマトリョーシカ? 渦巻の中心にもう1つの渦巻
2012/05/30
まだ間に合う 「金星の太陽面通過」の観察・撮影用品を販売中!
2012/05/30
観測史上わずか7回目 「金星の太陽面通過」まであと1週間
2012/05/29
大型電波望遠鏡SKA、豪と南アに建設
2012/05/29
へびつかい座に新星が出現
2012/05/28
彗星のように尾をひく系外惑星候補
2012/05/28
ドラゴン補給機、ISSとドッキング成功
2012/05/28
「ステラナビゲータ」の無償アップデータVer.9.1cを公開
2012/05/25
星生成の名残りから、銀河の多重合体の歴史が明らかに
2012/05/25
ベイリーズビーズ観測から太陽の大きさを測定
2012/05/24
欧州の木星探査計画「JUICE」 2022年打ち上げ目標
2012/05/24
日食の明るさ変化を調査 なよろ市立天文台と星空公団
2012/05/23
100億年前の銀河で星生成を邪魔するブラックホール
2012/05/23
米宇宙船「ドラゴン」打ち上げ、民間機初のISSドッキング挑戦へ
2012/05/23
水循環変動観測衛星「しずく」打ち上げ
2012/05/22
日食に沸いた朝 ベイリーズビーズも観測
2012/05/18
不適切な透過率の製品を公表 デメテル株式会社「日食観賞用グラス」
2012/05/18
アストロアーツ製「日食観察プレート」の安全性について
2012/05/17
可視光でクリアに観測 国立天文台などが技術開発
2012/05/15
探査機が見た、太陽系初期を伝える小惑星ベスタの地形
2012/05/14
金環最終チェック! 安全に楽しむ「日食観察ガイド」を公開
2012/05/11
ブラックホールに引き裂かれる星の姿
2012/05/11
国立天文台の森田教授がチリで死去 アルマ計画に貢献
2012/05/10
東北各地や長野県栄村など小惑星名に 復興への願いこめて
2012/05/10
10日夜に「SOLiVE」で日食撮影法を紹介 大熊社長出演
2012/05/09
スーパーアースからの光を初検出
2012/05/08
火星に水の流れた痕? 探査機「マーズ・エクスプレス」の最新画像
2012/05/07
石英質の塵粒が輝く恒星を発見 惑星形成の途上の可能性
2012/05/02
赤外線で明らかになったソンブレロ銀河の二重構造
2012/05/01
もっと気軽に宇宙へお出かけ! 天文施設ポータルサイト「パオナビ」新規オープン
2012/05/01
川崎で新しい星空体験を 「かわさき宙と緑の科学館」がオープン
2012/05/01
星ナビ6月号は「日食観察プレート」付き「金環日食直前特集」