2007年3月の天文ニュース
- 2007/03/30
- 国立天文台と天プラなど、ポスター「一家に1枚 宇宙図 2007」を製作
- 2007/03/29
- 超音速で突き進むガスの「弾丸」
- 2007/03/29
- 国産観測装置コンビ、ブラックホールからジェットが噴出する瞬間をとらえる
- 2007/03/29
- 散開星団から初めての系外惑星、国内で発見―年齢までわかる貴重な観測
- 2007/03/28
- 3月31日、地球近傍天体(NEO)2006 VV2が地球に最接近
- 2007/03/28
- 【アストロアーツ新製品情報】「スペースガイド宇宙年鑑2007」を発売
- 2007/03/28
- 日本天文学会2007年春季年会、3月28日から開催
- 2007/03/26
- 「2種類の爆発を繰り返す星」きりん座Zを見てみよう
- 2007/03/26
- オリオン大星雲に「分子のねじれ回転」で発生する電波
- 2007/03/23
- 「きぼう」本体とともに スペースシャトル搭乗員に星出彰彦さん選出
- 2007/03/23
- 衛星エンケラドスに隠されていた土星の自転速度の真実
- 2007/03/23
- 【新製品情報】教育機関向けのソウトウェア「ステラナビゲータ8アカデミー」の販売
- 2007/03/22
- 太陽観測衛星「ひので」が巨大フレアをとらえた
- 2007/03/22
- 太陽観測衛星「ひので」が観測した皆既日食のムービー公開
- 2007/03/22
- 【イベント速報】天文機材の最前線が見える! PIE2007
- 2007/03/21
- 西村さん、中村さん、へびつかい座に新星を発見
- 2007/03/20
- ステライメージ Ver.5がアップデート、ニコン D40などに対応
- 2007/03/20
- 国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト、立体ドームシアターが完成
- 2007/03/19
- 白色矮星の「小さな爆発」が「大きな爆発」とつながった
- 2007/03/19
- 【キャンペーン情報】ミード春のキャンペーン アクセサリープレゼント
- 2007/03/18
- 多胡さん、明るい新星をはくちょう座に発見
- 2007/03/16
- 火星の極冠に貯蔵された水の量
- 2007/03/14
- チャンドラとハッブルがとらえた木星のオーロラ
- 2007/03/14
- 「きぼう」の船内保管室が米国に到着
- 2007/03/14
- 【新製品情報】ビクセン GP2とGPD2赤道儀シリーズ用パーツを発売
- 2007/03/14
- 【イベント情報】3月13日〜18日 サイエンスカフェ“Space Mitaka”開店
- 2007/03/13
- 歴史的彗星を振り返ろう 星ナビ.comで「マックノート大彗星メモリアル」公開中
- 2007/03/13
- すばる、膨張を続ける「かに星雲」を撮影
- 2007/03/12
- ニューホライズンズによる木星画像:イオの噴火と細いリング
- 2007/03/09
- 【製品情報】ミード ETX-80AT が期間限定で特別価格に
- 2007/03/09
- ALMA、試作アンテナによる干渉実験に成功
- 2007/03/08
- 【製品情報】コロナド製品の一部が価格改定
- 2007/03/07
- ステラナビゲータ、Ver.8.0cアップデータを公開
- 2007/03/07
- 中村祐二さんと櫻井幸夫さん、さそり座新星発見について語る
- 2007/03/07
- 【新製品情報】ビクセンから「SXD(スフィンクスデラックス)赤道儀」が発売
- 2007/03/07
- 【訃報】森敬明さん
- 2007/03/06
- すばる、銀河からまっすぐにのびる謎の水素ガス雲を発見
- 2007/03/05
- 南米ペルーの遺跡をめぐる議論に決着 「13の塔」は2300年前の太陽観測所だった
- 2007/03/05
- 【イベント情報】3月22日〜25日 フォト・イメージング・エキスポ2007開催
- 2007/03/03
- 板垣さん、明るい超新星2007afを発見:今年3個目、通算30個目
- 2007/03/02
- 火星探査機MROがとらえた火星表面の傷、ひび、陥没
- 2007/03/02
- 土星探査機カッシーニ 昇りつめてとらえたリングの絶景
- 2007/03/02
- ニューホライズンズ、木星スイングバイ成功 中赤斑も撮影
- 2007/03/01
- 2007年3月の星だより