Location:

2014年10月の天文ニュース

2014/10/31
連星系で観測された、惑星誕生現場へのガス供給
2014/10/30
2万5000光年彼方、天王星のような巨大氷惑星
2014/10/29
太陽観測衛星「ひので」が遭遇した金環日食
2014/10/29
シグナス補給船搭載のアンタレスロケット、打ち上げ失敗
2014/10/28
100年に1度、小惑星ベスタの「衝効果」をとらえた
2014/10/27
タイタン大気中の有機分子の分布に偏り
2014/10/27
がか座β星系で彗星を統計調査 “クロイツ群”の存在も
2014/10/24
太陽に巨大黒点が出現中
2014/10/23
100億光年彼方のクエーサーを複数アングルから観測
2014/10/23
「三鷹・星と宇宙の日」にアストロアーツ参加
2014/10/22
世界初、重力レンズ効果による偏光Bモードを観測
2014/10/22
「デジタルカメラ城郭撮影術」を10月31日に発売
2014/10/21
火星からとらえたサイディングスプリング彗星の核
2014/10/21
系外惑星の温度分布と水の量を観測
2014/10/20
130億光年彼方の小さな銀河
2014/10/17
探査機ロゼッタ、彗星と自撮り2ショット
2014/10/16
20日未明、サイディングスプリング彗星が火星と超ニアミス
2014/10/15
「滋賀天文のつどい2014」開催レポート
2014/10/14
水星探査機「メッセンジャー」が見た月食
2014/10/14
「明月記」の超新星記録を世界に紹介した射場保昭
2014/10/10
M82銀河に史上最も明るいX線パルサー
2014/10/10
超大型望遠鏡TMT、いよいよ建設開始
2014/10/09
8日の皆既月食 秋空に浮かんだ赤い月
2014/10/08
月の砂に含まれる水は、太陽風で作られていた
2014/10/07
静止気象衛星「ひまわり8号」打ち上げに成功
2014/10/07
8日朝に30m望遠鏡TMTの起工式
2014/10/06
迫力満点、「ロゼッタ」が間近で見た彗星ジェット
2014/10/06
10月8日皆既月食直前チェック
2014/10/06
福島・星の村スターライトフェスティバルにアストロアーツ出店
2014/10/03
星ナビ11月号は「世界の星絶景」と「ロケット打ち上げを撮る」
2014/10/03
宇宙エレベーターやデブリ対策の技術実証、小型衛星を選定
2014/10/02
世界初、「ひさき」がとらえた木星磁気圏の電子の流れ
2014/10/02
太陽フレアの1万倍、赤色矮星で起こった最強のスーパーフレア
2014/10/01
アルマ望遠鏡、星間空間に新たな有機分子を検出