2001/03/31 |
[新天体速報] C/2001 A2 リニア彗星が夕方の空で急増光! |
2001/03/31 |
さよならJJY! 31日正午で52年の歴史に幕 |
2001/03/31 |
米コダック、ニコンF5ベースの600万画素プロ用デジタルカメラを発表 |
2001/03/30 |
ここ10年で最大の黒点群が出現中 |
2001/03/30 |
4月の宇宙関連テレビ番組 |
2001/03/30 |
[HST] 巨大な星の赤ちゃんが揺りかごを揺らす |
2001/03/30 |
共食い型のコロナ質量放出が長期間の磁気嵐を引き起こす |
2001/03/30 |
火星着陸失敗のマーズ・ポーラー・ランダー、ついに発見か? |
2001/03/30 |
米国の予算不足で国際宇宙ステーションの乗組員削減か |
2001/03/30 |
木星探査機ガリレオ、2003年8月まで任務延長 |
2001/03/30 |
木星探査機ガリレオによる明るい変光星の発見 |
2001/03/30 |
電波を放射する褐色わい星 (NAOニュース) |
2001/03/28 |
ミール・フォトコンテスト応募締め切り迫る |
2001/03/24 |
メシエマラソン2001開催中! [随時更新します] |
2001/03/24 |
ESOがVLTの干渉実験に成功 (NAOニュース) |
2001/03/24 |
小惑星カミラにも衛星 (NAOニュース) |
2001/03/24 |
NASA、2基のケック10メートル望遠鏡による光学干渉実験に成功 |
2001/03/24 |
暗黒物質の最大35%は白色矮星 |
2001/03/23 |
「ミール」計画通り南太平洋に落下 |
2001/03/22 |
「日本科学未来館」の愛称・シンボルマークなどが決定 |
2001/03/22 |
五島プラネタリウム最終日投影ライブ中継を再放送 |
2001/03/22 |
小惑星イオによる恒星の掩蔽の改良予報 |
2001/03/22 |
ミード、ETXシリーズの新型 ETX-70AT を発売 |
2001/03/22 |
小惑星カミラに衛星が発見される |
2001/03/21 |
スペースシャトル・ディスカバリー号帰還 |
2001/03/21 |
火星探査機「2001マーズ・オデッセイ」4月7日打ち上げへ |
2001/03/21 |
「天体観測」がヒットチャート爆進中! |
2001/03/21 |
ミールが的に命中なら全米でタコス無料 アメリカのタコスチェーン |
2001/03/21 |
ミール落下は23日に決定 直前に日本上空を通過 |
2001/03/20 |
NASAジェット推進研究所がバルーンタイヤの惑星探査ローバーを開発中 |
2001/03/20 |
ミール落下は23日が最有力 日本付近落下の可能性は極めて低い |
2001/03/20 |
[チャンドラ] 巨大ブラックホールが支配する初期宇宙の姿を発表 |
2001/03/15 |
赤方偏移観測から求めた宇宙の平均密度 (NAOニュース) |
2001/03/15 |
短波標準電波報時JJYの廃止 (NAOニュース) |
2001/03/15 |
宇宙ステーション「ミール」拡大撮影画像集 |
2001/03/15 |
カシオ、60秒までの長時間露光機能を備えるデジカメQV-3500EXを発表 |
2001/03/15 |
太古の火星において、火山活動が氷を溶かし水を生んだかもしれない |
2001/03/15 |
織田裕二と毛利さん「ロケット★ボーイ」21日最終回でも共演 |
2001/03/15 |
ニコン、望遠鏡事業を独立分社化 株式会社ニコンビジョンを設立 |
2001/03/15 |
PENTAX、新発想のダイヤル操作系を採用した一眼レフ「MZ-S」を開発 |
2001/03/15 |
天文関連書 新刊情報 |
2001/03/14 |
ミール落下は3月21日±2日 ロシア政府発表 |
2001/03/14 |
NASAの新型高層気球ULDB、2度目のテスト飛行は一応の成功 |
2001/03/14 |
アメリカの惑星協会、初のソーラー・セールを今年後半打ち上げへ |
2001/03/13 |
シャトルのクルー、史上最長9時間の船外活動 |
2001/03/13 |
[HST] M81銀河とM82銀河の衝突年代を特定 |
2001/03/13 |
中国、2002年後半に有人宇宙船打ち上げ計画 |
2001/03/12 |
天文関連書 新刊情報 |
2001/03/12 |
ミール宇宙ステーションの各地での可視予報 |
2001/03/12 |
五島プラネタリウム最終投影「灯火は燃え続けている」 |
2001/03/11 |
3月11日、五島プラネタリウムが44年間の歴史に幕を閉じる |
2001/03/10 |
メシエマラソン2001 参加者募集 |
2001/03/10 |
3月11日五島プラネタリウム最終投影 |
2001/03/10 |
ディスカバリー号がISSに向け出発 滞在クルー交代へ |
2001/03/08 |
小惑星アローザによる恒星の掩蔽が見られる! |
2001/03/08 |
星の命名について、IAUの声明(NAOニュース) |
2001/03/08 |
ミール落下: 3月20日以降にずれ込む見通し |
2001/03/08 |
「ミール」落下に損害保険 「真の危険はバクテリア」との警告も |
2001/03/08 |
NASDAの宇宙でのアンテナ展開実験の失敗原因が判明 |
2001/03/08 |
3月の宇宙関連テレビ番組(日付順) |
2001/03/07 |
天文関連書 新刊情報 |
2001/03/07 |
[ニコン新製品] 新型クールスキャン、普及タイプ35mm判AF一眼など |
2001/03/07 |
[星ナビ.com] ミール落下特集ページを開設 |
2001/03/07 |
ヘール・ボップ彗星、今も活発に活動中 ESOの2.2m望遠鏡が撮影 |
2001/03/06 |
八ヶ岳ロイヤルホテルにインターネット天文台が完成 |
2001/03/05 |
Canon BJ F850 用のアップグレードキットが発売 |
2001/03/03 |
[訃報] X線天文学のパイオニア、小田稔氏が死去 |
2001/03/02 |
横浜こども科学館宇宙劇場プラネタリウムリニューアルオープン |
2001/03/02 |
アストロアーツオンラインショップで「ロケット★ボーイ」グッズ特集 |
2001/03/02 |
X線天文衛星「あすか」大気圏再突入し消滅 |
2001/03/02 |
NASA、「X-33」「X-34」を開発中止へ |
2001/03/02 |
「ミール」日本落下確率は1億分の1 |
2001/03/02 |
プログレスがISSとドッキング 第2次滞在クルーは3月8日打ち上げ |
2001/03/02 |
[訃報] ダイニックアストロパーク天究館 坂部三次郎さんお別れの会 |
2001/03/01 |
3月の宇宙関連テレビ番組 |
2001/03/01 |
小惑星による恒星食の予報 (3月) |
2001/03/01 |
小惑星シルビアに衛星 (NAOニュース) |
2001/03/01 |
いて座新星2001 (NAOニュース) |
2001/03/01 |
X線天文衛星「あすか」、3月2日ごろ大気圏再突入へ |