板垣さん、超新星を3個発見、今年12個目
山形県の板垣公一さんが12月7日、しし座とかみのけ座の銀河に超新星を発見した。また12日にはペガスス座の銀河にも超新星を発見した。板垣さんの超新星発見は今年12個目、通算では112個となった。
【2015年12月21日 CBAT (1)/(2)/(3)/CBET (1)/(2)/ATel (1)/(2)/(3)】
山形県の板垣公一さんが12月7.8433日(世界時。日本時では8日5時15分ごろ)、しし座方向の銀河NGC 3662に超新星候補天体を15.9等で発見した。天体の位置は以下のとおり。
赤経 11h23m45.88s 赤緯 -01°06′21.2″ (2000年分点)
しし座の超新星(撮影:板垣公一さん)
分光観測からIa型超新星と確認され、2015bdの符号が付けられた。
NGC 3662周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星。クリックで拡大(「ステラナビゲータ」で星図作成。DSS画像の版権について)
上記の発見からわずか5分後、かみのけ座方向の銀河PGC 40758(II Zw 063)にも18.7等の超新星候補天体を発見した。天体の位置は以下のとおり。
赤経 12h26m50.18s 赤緯 +16°15′49.6″ (2000年分点)
かみのけ座の超新星(撮影:板垣公一さん)
分光観測からIa型超新星と確認されている。
PGC 40758周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星。クリックで拡大
さらにその25分後には、へび座の銀河NGC 6004にも超新星候補天体を発見している。こちらは分光されていないため現時点では超新星とは確認されていないものの、約30分の間に3個の超新星(候補天体)を発見したことになる。
その5日後の12.4677日(日本時では12日20時15分ごろ)、板垣さんはペガスス座の銀河NGC 7653にも17.3等の超新星候補天体を発見した。天体の位置は以下のとおり。
赤経 23h24m49.03s 赤緯 +15°16′52.0″ (2000年分点)
ペガスス座の超新星(撮影:板垣公一さん)
分光観測からIIn型超新星と確認され、2015bfの符号が付けられた。
NGC 7653周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星。クリックで拡大
板垣さんによる超新星発見は今年10〜12個目で、通算発見個数は112個(独立発見を含む)となった。