2013年10月の天文ニュース
- 2013/10/31
- 太陽系外初、地球サイズの岩石惑星
- 2013/10/30
- お化けのような惑星状星雲たち
- 2013/10/29
- アイソン彗星の太陽最接近まであと1か月
- 2013/10/28
- 銀河中心ブラックホールが促す分子生成
- 2013/10/28
- 「ステライメージ7」の7.0eアップデータを公開
- 2013/10/25
- 131億年前の銀河を発見
- 2013/10/25
- 宇宙ステーションの「MAXI」がいて座のX線新星を検出
- 2013/10/24
- ホットジュピターでなくても、傾いた軌道を持つ系外惑星
- 2013/10/23
- すばるとハッブルがとらえたアイソン彗星
- 2013/10/22
- 土星の環を太陽に透かして見れば
- 2013/10/22
- 若田さん、11月7日に4度目の宇宙へ
- 2013/10/21
- リニア彗星(C/2012 X1)がアウトバースト、8等級に
- 2013/10/21
- 板垣さんがみずがめ座に新しい矮新星を発見
- 2013/10/18
- アルマ望遠鏡が解き明かす、銀河中心ブラックホールの活動
- 2013/10/18
- 21日夜に「SOLiVE」でオリオン座流星群を生中継
- 2013/10/17
- 白色矮星のまわりに、水が豊富な小天体のかけら
- 2013/10/17
- ロシア隕石、数百kgの巨大破片を回収
- 2013/10/16
- アイソン彗星、予想より暗めながら順調に増光中
- 2013/10/15
- 太ったブラックホールは銀河の都会育ち
- 2013/10/15
- 板垣さんがペガスス座の銀河に超新星2013fsを発見
- 2013/10/11
- 惑星の種の成長過程を解明
- 2013/10/11
- 本日発売!星ナビ増刊「アイソン彗星がやってくる」
- 2013/10/10
- アイソン彗星の近日点通過まであと50日
- 2013/10/10
- 12日〜14日に福島・星の村スターライトフェスティバル
- 2013/10/09
- 「第7回プラネタリウム解説コンクール」受賞作を「ステラナビゲータ」で見よう
- 2013/10/09
- ノーベル物理学賞、ヒッグス粒子の理論提唱の2名に
- 2013/10/08
- この秋冬は彗星づくし エンケ、ラブジョイ、アイソンの3彗星を見よう
- 2013/10/07
- 生まれたての星を包む巨大な繭
- 2013/10/07
- 愛知県の新星ハンター長谷田勝美さんを偲ぶ
- 2013/10/04
- アルマ望遠鏡、全66台のアンテナが引き渡し完了
- 2013/10/04
- 彗星のテイル編集機能を追加 ステラナビゲータ Ver.9のVer.9.2aへのアップデータを公開
- 2013/10/04
- 火星探査機「メイブン」、打ち上げ準備を再開
- 2013/10/03
- 110億年前の銀河に注がれる、宇宙最初の水素ガス
- 2013/10/03
- 星ナビ11月号は特集「明るくなってきたアイソン彗星」
- 2013/10/02
- 米政府機関閉鎖、来月打ち上げの火星探査に影響する可能性
- 2013/10/01
- 初めて明かされた系外惑星の雲の分布