Location:

2008年4月の天文ニュース

2008/04/30
水星の地形に名前がつけられた
2008/04/30
【アストロアーツ新製品情報】画像処理ソフトウェア「ステライメージ Ver.6」本日発売
2008/04/28
栃木県大田原市に天文台がオープン
2008/04/28
オポチュニティー、ロボットアームのモーターが不調
2008/04/28
【イベント情報】土井隆雄宇宙飛行士の帰国報告会へ行こう(5月10日)
2008/04/28
【イベント情報】6月より厚木市子ども科学館で「銀河鉄道の夜」投影、無料試写会も
2008/04/25
「第3回子ども衛星アイデアコンテスト」で作品の募集を開始
2008/04/25
ハッブル宇宙望遠鏡18周年、衝突銀河の画像59枚を公開
2008/04/25
【イベント情報】明石市立天文科学館で、5月25日まで安藤 宏氏の天体写真展
2008/04/24
重力波を証明か、ブラックホールの連星系
2008/04/23
【番組情報】NHK教育「サイエンスZERO」で「ひので」特集(4月26日放送)
2008/04/22
「星ナビ」6月号は、追悼・タカハシJP赤道儀/復刻版カタログ付
2008/04/22
5月、夕方の空でボアッティーニ彗星が見ごろ
2008/04/22
巨大楕円銀河の起源か、100億光年かなたの年老いた銀河たち
2008/04/21
記録更新した米国人宇宙飛行士らが、無事帰還
2008/04/21
300年前に大爆発を起こしていた、天の川銀河の巨大ブラックホール
2008/04/20
いて座に新星が出現、西山さんと椛島さんが2週連続で発見
2008/04/18
山崎製パン株式会社、宇宙日本食「YOHKAN」を発売
2008/04/18
【イベント情報】スタンプラリー「がんばれ!日本の科学衛星」好評開催中
2008/04/17
「かぐや」と「おきな」、表と裏で異なる月の重力場を明らかに
2008/04/17
NASA、カッシーニの探査期間を2年延長
2008/04/16
火星の衛星フォボスの最新画像
2008/04/16
国立天文台の縣氏と渡部氏が、文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞
2008/04/15
山形市の板垣さん、超新星2008btを独立発見
2008/04/15
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、記録破りのガンマ線バースト
2008/04/14
ヘール・ボップ彗星が、彗星活動の最遠観測記録を更新
2008/04/14
「スター・ウィーク2008」が協力イベントの募集を開始
2008/04/14
【イベント情報】彗星会議に参加してマックノート氏の講演を聞こう
2008/04/12
はくちょう座に新星が出現、西山さんと椛島さんが発見
2008/04/11
「かぐや」が「満地球の出」の撮影に成功
2008/04/11
土星の衛星タイタンで、地殻の下に海が存在か
2008/04/11
【イベント情報】7月22日〜25日 「君が天文学者になる4日間!」参加者募集
2008/04/10
アメリカ国外初、JAXAがジャック・スワイガート賞を受賞
2008/04/10
土星の衛星エンケラドスに、彗星の有機物に似た物質を発見
2008/04/09
ロシアのソユーズ宇宙船、打ち上げ成功
2008/04/09
「かぐや」による「月の全球地形図」が公開された
2008/04/07
約30年後のこと座流星群の突発出現が予報された
2008/04/07
アマチュアらの観測で系外惑星HD 17156bの解明進む
2008/04/04
天文学会が表彰した輝く新天体発見者たち
2008/04/04
国立天文台野辺山「電波天文観測実習」の参加者募集
2008/04/04
日本天文学会100周年を記念した切手シート、発売中
2008/04/03
【アストロアーツ製品情報】星ナビ5月号、4月5日発売
2008/04/02
低速太陽風の吹き出し口での風速が判明
2008/04/02
元横浜こども科学館の遠山御幸さんが天文業界に復帰