2000年3月の天文ニュース
- 2000/03/31
- ISS向け救命ボート試験機X-38、最長のフライトに成功 (FLORIDA)
- 2000/03/31
- シー・ランチ社、初夏の打ち上げの準備中 (FLORIDA)
- 2000/03/31
- 土星よりも小型の2つの太陽系外惑星が発見された[続報] (NASA)
- 2000/03/31
- IKONOS衛星がとらえたトルネードの爪痕 (FLORIDA)
- 2000/03/31
- アトラス3A型ロケットの初打ち上げが衛星の問題により延期 (FLORIDA)
- 2000/03/30
- 銀河系内のガンマ線源に2種類
- 2000/03/30
- 土星よりも小型の2つの太陽系外惑星が発見された (NASA)
- 2000/03/30
- ミール救済フライトは4月4日打ち上げ、4月6日ドッキング (FLORIDA)
- 2000/03/30
- アトランティス号の打ち上げが4月24日に延期 (FLORIDA)
- 2000/03/30
- 「シー・ランチ」失敗は地上管制ソフトウェアのミスか? (FLORIDA)
- 2000/03/29
- 英BAEシステムズ社、反重力研究を開始 (BBC)
- 2000/03/29
- NASA、これまでの火星探査の問題調査の最終報告を発表 (FLORIDA)
- 2000/03/29
- 日本天文学会 2000年春季年会で天文教育フォーラム開催
- 2000/03/28
- スペースシャトル・アトランティス号、打ち上げ延期 (FLORIDA)
- 2000/03/28
- 宇宙誕生直後を再現する粒子衝突実験が準備中 (FLORIDA)
- 2000/03/27
- 太陽系外の地球型惑星を捜索する新たなミッションが計画開始 (CNN)
- 2000/03/27
- すばる望遠鏡がとらえた不規則銀河銀河M82 (すばる)
- 2000/03/27
- アトランティス号の最終カウントダウン試験が延期された (CNN)
- 2000/03/27
- 今週の新刊 (天文関連書)
- 2000/03/27
- NEARシューメーカーによる2つめのエロスの通過飛行ムービー (NEAR)
- 2000/03/27
- 地球磁気圏監視衛星「IMAGE」、打ち上げ成功 (FLORIDA)
- 2000/03/27
- NASA JPL、HESSIの損傷に責任はないと主張 (FLORIDA)
- 2000/03/27
- ガンマ線天文台衛星コンプトン、6月海上投棄へ (NASA)
- 2000/03/24
- 「空飛ぶ船」から宇宙機を打ち上げるシステム? (NewScientist)
- 2000/03/24
- NEARシューメーカーによる初のエロスの通過飛行ムービー (NEAR)
- 2000/03/24
- 国際宇宙ステーション計画の最新スケジュール (NASDA)
- 2000/03/24
- NASAのエンジニア、打ち上げ準備中の衛星をテスト中に損傷 (CNN)
- 2000/03/23
- 月のガラスビーズによる天体衝突頻度の推定
- 2000/03/23
- 長谷田さんが「たて座」に新星発見
- 2000/03/23
- オリオン大星雲内に「自由浮遊惑星」を発見 (BBC)
- 2000/03/23
- コンプトンにより新タイプのガンマ線源が発見された (NASA)
- 2000/03/23
- NASA、新世代の職員の育成に失敗していたと発表 (FLORIDA)
- 2000/03/23
- NASA、MPLの失敗予期を隠蔽していたことを否定 (NASA)
- 2000/03/22
- NASAはマーズ・ポーラー・ランダーの失敗を予期していた (CBS)
- 2000/03/22
- アリアン5型ロケット、打ち上げ成功 (FLORIDA)
- 2000/03/21
- XMMニュートン、全機器の動作テストを完了 (XMM)
- 2000/03/21
- 「シー・ランチ」失敗はロケットが原因ではない? (CNN)
- 2000/03/21
- 火星で酸素生産? (CNN)
- 2000/03/21
- 土星に「ハロ軌道」を持つ天体が存在するかもしれない (AIP)
- 2000/03/21
- Fregat搭載型ソユーズロケット、打ち上げ成功 (Florida)
- 2000/03/21
- デルタ2からのグローバルスター衛星放出のようす (Spaceflight Now)
- 2000/03/21
- チャンドラが希少型ブラックホールを発見 (Chandra)
- 2000/03/21
- フラーレン分子が地球外起源のガスを運ぶ (SpaceDaily)
- 2000/03/21
- ブラックホールが成長している証拠が得られた (BBC)
- 2000/03/21
- 小惑星エウカリスによる恒星の掩蔽の改良予報
- 2000/03/17
- 長谷田さんの変光星、新星と確認
- 2000/03/17
- 長谷田さん、たて座に新星の可能性のある新変光星を発見
- 2000/03/17
- 過去の火星に存在した水路跡 (SpaceDaily)
- 2000/03/17
- カナダ・ユーコン州上空の流星爆発の残骸が回収された (NASA)
- 2000/03/17
- ミールでの映画撮影が中止に (SpaceViews)
- 2000/03/17
- ロシアのISSモジュール、安全性に懸念 (Florida)
- 2000/03/16
- 日本天文学会春季年会にジュニアセッション
- 2000/03/16
- ガリレオ探査機によるイオ&エウロパの最新画像 (NASA)
- 2000/03/16
- HSTがとらえた若い3連星系 (HST)
- 2000/03/16
- スペースシャトル・アトランティス号の主エンジンを交換へ (Florida)
- 2000/03/16
- NASAの地球磁気圏監視衛星IMAGE、3月25日打ち上げへ (CNN)
- 2000/03/16
- アマチュア観測家がガンマ線バーストの観測に成功 (NASA)
- 2000/03/15
- 小惑星ペネローペによる恒星の掩蔽の改良予報
- 2000/03/15
- 「シャトルの毛利さんにメッセージを送ろう」募集結果 (NASDA)
- 2000/03/15
- 毛利さん帰国報告会の応募がWEB上で可能に (NASDA)
- 2000/03/15
- 特異銀河ケンタウルスAを囲む分子ガス殻を発見 (ESO)
- 2000/03/15
- 小惑星探査機「NEAR」、「NEAR シューメーカー」に改名 (NASA)
- 2000/03/15
- 小惑星探査機NEAR、小惑星エロスからのX線放射を観測 (NASA)
- 2000/03/15
- マーズ・グローバル・サーベイヤーによる火星高度地図 (NASA)
- 2000/03/15
- トーラス・ロケット、打ち上げ成功 (SpaceDaily)
- 2000/03/15
- XMM-NewtonがEXOSATにより発見されたX線源を観測(XMM)
- 2000/03/15
- ガリレオとカッシーニ、共同で木星探査へ (NASA)
- 2000/03/15
- Terraが開眼 (SpaceDaily)
- 2000/03/15
- プロトン・ロケット、打ち上げ成功 (SpaceDaily)
- 2000/03/15
- MGSの観測により、火星の内部構造が明らかになった (MGS)
- 2000/03/15
- MGSが撮影した火星の悪魔の通り道 (MGS)
- 2000/03/15
- MGSが撮影した火星の新しい地滑りの跡 (MGS)
- 2000/03/14
- ボーイング社、ISS用のパーツを弁償 (CNN)
- 2000/03/14
- 予算と人員の削減がシャトルの安全に脅威を与えている (CNN)
- 2000/03/14
- 「シー・ランチ」、打ち上げ失敗 (Florida)
- 2000/03/14
- 他の小規模銀河を吸収しつづけている我々の銀河系 (UniSci)
- 2000/03/14
- カザフスタン、ロシアによる商用打ち上げに対し課金へ (CNN)
- 2000/03/14
- NASAの低コストミッションへの方針が大きなリスクを生んできた (CNN)
- 2000/03/13
- 近傍銀河NGC 4965に出現した超新星2000P
- 2000/03/10
- FOCAS がファーストライト! (今月のすばる望遠鏡)
- 2000/03/10
- 月への天体衝突と地球の生物進化に深い関連性 (SpaceDaily)
- 2000/03/10
- MGSにより火星の鉱物分布図が得られた (SpaceDaily)
- 2000/03/10
- 爆発する火球の様子をとらえたビデオ映像
- 2000/03/10
- 太陽コロナからの質量放出を予報する新しい手法 (CNN)
- 2000/03/09
- 見かけの違う火星の南北両極
- 2000/03/09
- NRAO、ミリ波電波望遠鏡の観測を中止
- 2000/03/09
- HSTがとらえた死にゆく星たち (HST)
- 2000/03/09
- 初めてのダークマター地図が作られた (SpaceViews)
- 2000/03/08
- ESAが今夏、地球磁気圏調査衛星Cluster IIを打ち上げ (CNN)
- 2000/03/08
- アポロ13号などの責任者、チェスター・リー氏が死去 (FLORIDA)
- 2000/03/08
- 太陽の磁気活動と地球大気温との間に深いつながり (SpaceDaily)
- 2000/03/08
- エンデバーのクルーが来日&毛利さん帰国報告会 (NASDA)
- 2000/03/08
- 人工衛星を守る新しいプラスチックが開発された (Discovery)
- 2000/03/08
- 宇宙ステーション「ミール」を見よう!
- 2000/03/07
- 巨大電波望遠鏡が計画されつつある (UniSci)
- 2000/03/07
- ボーイング社、ISS用の部品を誤って投棄し、発見できず (CNN)
- 2000/03/07
- 打ち上げ準備作業中にシャトルのアンテナが損傷 (Florida)
- 2000/03/06
- 天王星の2つの衛星が再発見された (Discovery)
- 2000/03/06
- すばる望遠鏡のサイトに「よくある質問」コーナー (すばる)
- 2000/03/06
- NEARがエロスにさらに接近 (SpaceDaily)
- 2000/03/06
- 宇宙開発事業団がウェブサイト運営時間を延長 (宇宙開発事業団)
- 2000/03/06
- ボーイング社らが空中発射式の宇宙輸送機を開発中 (SpaceDaily)
- 2000/03/06
- 小惑星ケンテシマによる恒星の掩蔽の改良予報
- 2000/03/03
- チャンドラがとらえた融合する銀河団
- 2000/03/03
- マーズ・グローバル・サーベイヤーがとらえた巨人の足跡 (NASA)
- 2000/03/02
- μ Cetの接食観測計画
- 2000/03/02
- 惑星直列について
- 2000/03/02
- HSTがとらえたオリオン座の反射光星雲NGC 1999 (HST)
- 2000/03/02
- 日光火球の軌道要素が求まった
- 2000/03/02
- パイオニア10号、今なお健在 (NASA)
- 2000/03/02
- 火星隕石の硫黄同位体は生命活動の痕跡ではない (SpaceViews)
- 2000/03/01
- 3月の宇宙関連テレビ番組
- 2000/03/01
- i モード向け天文情報ページをオープン(AstroArts)
- 2000/03/01
- 2つの大規模太陽黒点群が地球を向いている (NASA)
- 2000/03/01
- 中国はミールを購入しない (SpaceDaily)