Location:

2000年2月の天文ニュース

2000/02/29
ESOのVLTが捉えた初期宇宙の姿
2000/02/29
ISS向け救命ボート試験機「X-38」の着陸試験が中止 (CNN)
2000/02/29
宇宙開発事業団のウェブサイトが3月から短縮運営 (宇宙開発事業団)
2000/02/29
LE-7エンジン停止の原因についての報告 (宇宙開発事業団)
2000/02/29
地球磁気圏監視衛星IMAGEが3月15日打ち上げ (NASA)
2000/02/29
毛利さんによるハイビジョンカメラ映像を公開 (宇宙開発事業団)
2000/02/29
ニュートリノを検出する新しい観測装置
2000/02/28
すばるのIRCSがファーストライト (すばる)
2000/02/28
今週の新刊 (天文関連書)
2000/02/28
2002年、マーズ・ポーラー・ランダー再び? (Space.com)
2000/02/28
中国がミールの購入を検討 (SpaceDaily)
2000/02/28
ダーク・マターの検出に成功 (SpaceDaily)
2000/02/28
ミール廃棄への西の圧力 (SpaceDaily)
2000/02/28
ガンマ線宇宙望遠鏡コンプトンは海上投棄されない (Florida)
2000/02/28
小惑星による恒星食の予報(3月)
2000/02/28
月末に多数の宇宙関連テレビ番組
2000/02/25
VLTがとらえたM104ソンブレロ銀河の微細構造 (ESO)
2000/02/25
22日の日光火球の修正飛行経路
2000/02/25
光を歩行速度よりも遅くする方法が発見された (BBC)
2000/02/25
静止気象衛星「ひまわり4号」、運用終了 (宇宙開発事業団)
2000/02/25
NEARが暴く小惑星「エロス」 (NASA)
2000/02/24
22日の大火球、落下の可能性も (続報)
2000/02/24
月の軌道傾斜の起源
2000/02/24
低軌道衛星撮影システムの開発
2000/02/24
VSOLJ (日本変光星観測者連盟) 20世紀の変光星光度曲線を公開
2000/02/24
MGSがとらえた火星の冬明け (NASA)
2000/02/24
すばる望遠鏡のOHSがファーストライト (すばる)
2000/02/24
8月にもISSに向けシャトル (Spaceflight)
2000/02/24
世界初のミリ波電波望遠鏡が閉鎖へ (SpaceViews)
2000/02/24
小惑星や彗星の衝突は人類史にも影響を与えてきた (Discovery)
2000/02/24
クリスマス島、HOPE-X着陸場として整備へ (宇宙開発事業団)
2000/02/24
木星探査機ガリレオを木星またはその衛星へ落下させる? (CNN)
2000/02/23
クォークの分離に成功(続報)
2000/02/23
大衝突による月の誕生を支持する新たな論文(続報)
2000/02/23
木星探査機ガリレオがイオへのフライバイに成功 (FLORIDA Online)
2000/02/23
惑星間探査機が惑星間ダストの収集を開始(CNN)
2000/02/23
大量の観測データを携えエンデバー帰還
2000/02/22
XMM、初観測(続報) (ESA)
2000/02/22
大火球目撃、落下の可能性も
2000/02/22
XMM-Newtonが地球を撮影 (ESA)
2000/02/22
ひまわり4号が2月24日をもって運用終了 (宇宙開発事業団)
2000/02/22
中国の探索隊が南極で多数の隕石を発見 (SpaceDaily)
2000/02/22
スターシャインが南太平洋上空で燃え尽きた
2000/02/21
近藤弘之さんが撮影したスペースシャトル・エンデバー
2000/02/21
ニューヨーク自然博物館の新プラネタリウムが開館 (Florida)
2000/02/21
米、露のモジュールを待たずにISSに向けシャトル (Discovery)
2000/02/21
明日ガリレオが3回目のイオ・フライバイへ
2000/02/21
最遠の天体が発見された (BBC)
2000/02/21
地球はその寿命のあと1割を残すのみ (BBC)
2000/02/21
今晩NHK総合・衛星第1でシャトル関連テレビ番組
2000/02/19
五島プラネタリウム、来年閉館へ
2000/02/18
スターシャイン、今晩落下。日本で見える可能性有り
2000/02/18
探査機ニア、エロスを周回する軌道に入る
2000/02/18
櫻井さんが新星を発見
2000/02/18
スーパーバード4号機打ち上げ成功
2000/02/18
太陽が地球に磁気嵐を浴びせる (Discovery)
2000/02/18
NEARによるエロスのカラー画像
2000/02/18
ホテル「ミール」&ミールで映画撮影 (BBC)
2000/02/18
チャンドラ、巨大ブラックホールのX線スペクトルを取得 (Chandra)
2000/02/18
毛利シャトル連載第5回 夜空をゆくエンデバーDV撮影レポート
2000/02/17
本日予定のスーパーバード4号機の打ち上げが延期
2000/02/17
エンデバーは全ミッションを遂行可能 (Florida)
2000/02/17
宇宙は他の次元から押されている? (Discovery)
2000/02/17
問題の信号は、火星からのものではなかった (CNN)
2000/02/17
大衝突による月の誕生を支持する新たな論文 (BBC)
2000/02/17
ミールのリース契約が合意に達した (Discovery)
2000/02/17
HSTがとらえた超新星1987Aを囲む輝くリングの最新画像 (HST)
2000/02/17
NASAの彗星探査ミッションにゴーサイン (CNN)
2000/02/17
教育用人工衛星スターシャインが18日前後に落下
2000/02/17
MPLの失敗は単純な設計ミス? (SpaceDaily)
2000/02/16
通信衛星スーパーバード4号機が明日打ち上げ
2000/02/16
ソビエトの人工衛星の破片は10万ドル (Space.com)
2000/02/16
本日の毛利宇宙飛行士との音声交信実施時間が変更 (NASDA)
2000/02/16
Mクラスフレアをとらえた
2000/02/16
木星大気運動のエネルギー源は木星内部から供給(続報)
2000/02/15
NEARがエロスとのランデブーに成功
2000/02/15
Tycho-2星表が登場 (Florida)
2000/02/15
ロシア、帰還したFregatを発見 (CNN)
2000/02/15
土星探査機カッシーニがとらえた小惑星Masursky (SpaceViews)
2000/02/14
DFDがエンデバーによる地図画像を公開
2000/02/14
エンデバーのレーダー・マスト・スラスターが故障 (Florida)
2000/02/14
ロシア、プロトンロケットの打ち上げに成功 (SpaceViews)
2000/02/14
今週の新刊 (天文関連書)
2000/02/14
NEARが今日エロスの周回軌道へ
2000/02/14
ロシア、ISS向けサービスモジュールを7月打ち上げ (Florida)
2000/02/14
毛利シャトル連載第4回 レーダー地形測量ミッションはここがすごい!
2000/02/14
太陽観測衛星SOHOによる彗星発見数が100個を超えた (Florida)
2000/02/14
イギリスの隕石探索隊が2つの貴重な隕石を発見 (BBC)
2000/02/14
MGSのリアルタイム追跡ページ (NASA)
2000/02/14
火星からハッピー・バレンタイン (NASA)
2000/02/14
宇宙は考えられていたよりも熱い (CNN)
2000/02/14
今月のすばる望遠鏡「主鏡の清掃 "CO2クリーニング"」 (すばる)
2000/02/14
すばる望遠鏡のCIAOがファーストライト (すばる)
2000/02/14
世界最小の人工衛星との通信実験が成功裡に終了 (Space Daily)
2000/02/14
NASDAホームページが再開 (NASDA)
2000/02/14
ハッブル望遠鏡の悲痛な誕生 (BBC)
2000/02/12
櫻井さん、いて座に新星らしき天体を発見
2000/02/12
スペースシャトル・エンデバー打ち上げ成功毛利さん2度目の宇宙へ
2000/02/10
木星気候を運行するエネルギーは、木星内部から供給 (Yahoo!)
2000/02/10
堂平観測所の閉鎖
2000/02/10
XMM、初観測 (ESA)
2000/02/10
新型ソユーズロケットの地球帰還部分が発見できず (Yahoo!)
2000/02/10
全グローバルスター通信衛星の打ち上げ完了 (Florida)
2000/02/10
新しい物質形態の生成に成功 (Yahoo!)
2000/02/10
2022年、小惑星2000 BF19地球衝突?
2000/02/10
アストロE、打ち上げ失敗
2000/02/09
VSOLJ (日本変光星観測者連盟) 20世紀の観測データベースを公開
2000/02/09
ロシアが新型ソユーズロケットの打ち上げに成功 (Space Daily)
2000/02/09
マーズ・ポーラー・ランダーから応答なし (CNN)
2000/02/09
アストロE、明日10日まで打ち上げ延期 (宇宙科学研究所)
2000/02/08
太陽の巨大なフレア (BBC)
2000/02/08
カザフスタン政府がプロトンロケットの打上げを解禁 (Space Views)
2000/02/08
月面コロニーがもうすぐ実現? (Yahoo! News)
2000/02/08
アストロE、明日9日まで打ち上げ延期 (宇宙科学研究所)
2000/02/07
X線宇宙望遠鏡「チャンドラ」の最新画像続々
2000/02/07
すばる望遠鏡の微光天体分光撮像装置がファーストライト (すばる)
2000/02/07
ISSの救命ボートのテスト (Space Daily)
2000/02/07
米が露に代わってISSへのサービスモジュールを打ち上げ? (CNN)
2000/02/07
8日にM-V-4号機によるアストロEの打ち上げ (宇宙科学研究所)
2000/02/04
MGSが撮影した火星のさまざまな砂丘の姿(続報)
2000/02/04
最も若い星団の発見(続報)
2000/02/04
ヨーロッパのX線宇宙望遠鏡が初観測 (CNN)
2000/02/04
富山市天文台がミールの画像を公開
2000/02/04
エンデバーの打ち上げ日時が決定 (NASDA)
2000/02/04
太陽から吹き出るリング状の煙 (NASA)
2000/02/04
ロシアの無人貨物船がミールとのドッキングに成功 (CNN)
2000/02/04
ロシアが軍事衛星を打ち上げ (CNN)
2000/02/04
アストロEが8日打ち上げ (NASA)
2000/02/04
2月の宇宙関連テレビ番組
2000/02/03
富山市天文台がミール画像を撮影
2000/02/03
カシオペヤ座Aから鉄を検出
2000/02/03
小惑星ロレーヌによる恒星の掩蔽の改良予報
2000/02/03
エータ・カリーナ星雲の光と影 (HST)
2000/02/03
エンデバーの打ち上げは日本時間12日 (NASDA)
2000/02/03
エンデバーの打ち上げは12日? (Universe Today)
2000/02/03
ロシアは新型耐熱シールドのテストを行う予定 (BBC)
2000/02/03
惑星大気を宇宙探査機の方向転換に利用するアイデア (Space Daily)
2000/02/03
NEARがエロスへのファイナルアプローチに入った (Space Viwes)
2000/02/02
カナダ・ユーコン州アトリン上空での流星爆発に伴う流星痕(続報)
2000/02/02
最も低温のブラックホール
2000/02/02
太陽の磁気圏は復元性を持つ (NASA)
2000/02/02
雲に映るエンデバーの影 (Florida)
2000/02/02
MPLの捜索に各国の電波望遠鏡が参加 (BBC)
2000/02/02
ミールに向け補給貨物船が打ち上げられた (Space Views)
2000/02/02
MGSの撮影した火星のさまざまな砂丘の姿 (NASA)
2000/02/02
ガリレオが任務続行へ (CNN)
2000/02/02
中国の有人宇宙飛行が近い? (BBC)
2000/02/02
エンデバーの打ち上げが2月10日以降に延期 (Florida)
2000/02/01
VLT計画の3号機がファーストライトを迎えた (ESO)
2000/02/01
英のおばあちゃん、火球の破片を発見 (BBC)
2000/02/01
中国は、宇宙での武器開発競争の阻止は最重要と主張 (CNN)
2000/02/01
太陽系は稀な存在か? (Space Views)
2000/02/01
ロシア宇宙局はミールへの飛行計画を承認 (Fox News)
2000/02/01
新たな火星由来の隕石が発見された (BBC)
2000/02/01
ジョン・グレン氏の98年の宇宙飛行に関する報告 (CNN)
2000/02/01
今晩もシャトル打ち上げTV中継