Location:

2011年4月の天文ニュース

2011/04/28
土星の環にひそむプロペラ構造をシミュレーションで解明
2011/04/28
「ティコの超新星残骸」のアークが伝えるIa型超新星の起源
2011/04/28
冥王星の大気中の一酸化炭素が10年間で倍増
2011/04/27
はくちょう座X-1から偏光ガンマ線を初観測
2011/04/26
合体銀河のチリに隠された活動的な超巨大ブラックホール
2011/04/26
ヨーロッパのアンテナが初めてALMA観測所に
2011/04/25
火星の南極に予想以上のドライアイス
2011/04/25
地球観測衛星「だいち」に電力異常が発生
2011/04/25
きらめく星に想いをよせて サントリーホールに2000名招待
2011/04/22
ハッブル21周年記念に銀河のバラを 衝突銀河Arp 273
2011/04/22
土星とエンケラドスの間に見られる電気的なやり取り
2011/04/21
太陽プロミネンスのバブルの謎が解明
2011/04/21
5月29日に姫路で「HAYABUSA」プロデューサー講演会
2011/04/20
夜空にまたたく小惑星「2011 GP59」の動画公開
2011/04/20
小学生200人が滋賀県の星空で光害調査
2011/04/20
オーロラ写真家・堀田東さんのフォトエッセイ発売 銀座で写真展も
2011/04/19
日本公開天文台協会がサマータイム制に関する声明を発表
2011/04/19
「第10回 君が作る宇宙ミッション」の参加者募集
2011/04/18
星の形成と衝撃波の関連をまた1つ発見
2011/04/18
反復新星「らしんばん座T」が45年ぶりに新星爆発
2011/04/15
重力レンズで127億光年先の銀河もくっきりと
2011/04/15
ガガーリン50周年式典で日本人宇宙飛行士らにメダル授与
2011/04/15
モバイルプラネタリウム「星空の宅配便」の被災地投影協力者募集
2011/04/15
7月2日、3日に東京で「CANP2011」を開催
2011/04/14
仙台市と郡山市で天文施設が再開
2011/04/14
スペースシャトル退役後の行き先が決定、一方ボストークはロシアへ
2011/04/14
「あかつき」中間報告 太陽熱に耐え旅を続ける
2011/04/13
ブラックホール同士の衝突が宇宙のものさしに?
2011/04/13
小島さん、かみのけ座の銀河に超新星2011bcを独立発見
2011/04/13
中高生の研究発表にウェブでコメント募集中
2011/04/12
土星の衛星タイタンに氷火山は存在しないか
2011/04/12
「HAYABUSA」を被災者向けに無償上映 協力者を募集
2011/04/12
ガガーリンの人類初宇宙飛行から50年
2011/04/11
日本天文学会が欧文研究報告「すばる望遠鏡特集号」を刊行
2011/04/11
星に復興の願いを込めて 岩手で観望会と講演会
2011/04/08
寿命を迎えた2つの星から1つの新しい星が誕生間近
2011/04/08
ビーナスエクスプレスが金星の南極に巨大な渦を発見
2011/04/08
宇宙技術を災害活用へ JAXAによる支援報告
2011/04/07
隕石からチタンと硫黄からなる新しい鉱物を発見
2011/04/07
「HAYABUSA」が劇場映画に 5月14日から全国で公開
2011/04/07
ぎょしゃ座イプシロン星の皆既食が終了、増光開始
2011/04/06
2方向に時間差でジェット噴射する原始星
2011/04/06
奈良市教育センターにプラネタリウム「キッズドームシアター」がオープン
2011/04/05
日本天文学会が天体発見賞などの授与を発表
2011/04/05
アルマ望遠鏡、最初の観測提案を募集
2011/04/05
星ナビ5月号は「春の夜明けの惑星集合」と「金環日食まであと1年」
2011/04/04
3Dで見る火星タルシス地方の火山