Location:

2011年3月の天文ニュース

2011/03/31
探査機メッセンジャー、水星軌道投入後初の画像を撮影
2011/03/31
「こうのとり」2号機、大気圏に突入しミッション終了
2011/03/30
ハービッグ・ハローの輝きが伝える星々の産声
2011/03/30
4月2日、3日に京都市で東日本大震災チャリティー観望会
2011/03/29
「ひので」が今サイクル初の巨大フレアを観測
2011/03/29
ティコの超新星残骸に縞模様
2011/03/29
西山さんと椛島さん、いて座に新星を発見
2011/03/28
「すざく」銀河団外縁部の物質の分布を明らかに
2011/03/28
4月9日に東京で「あかつき」「はやぶさ」講演と映画の会
2011/03/25
「あかり」が赤色巨星の塵の詳細観測に成功
2011/03/25
彗星探査機「スターダスト」、運用終了
2011/03/25
たったの100度 星の低温記録を更新
2011/03/24
ALMA山頂施設と山麓施設の「ライブ映像」配信開始
2011/03/23
筑波宇宙センターでの「きぼう」および「こうのとり」の運用管制再開
2011/03/23
川口教授講演を岡山から中継 各地で「はやぶさ」イベント
2011/03/22
土星探査機カッシーニ、タイタンの低緯度域で雨を観測
2011/03/22
「HAYABUSA」が科学技術映像祭「文部科学大臣賞」受賞
2011/03/22
宗像ユリックスプラネタリウムがリニューアル
2011/03/18
ステラナビゲータ Ver.9のVer.9.0eへのアップデータを公開
2011/03/18
探査機メッセンジャー、水星周回軌道に投入成功!
2011/03/17
NASAの火星探査機MRO、到着から5年を超える
2011/03/16
2013〜2022年にNASAが打ち上げる探査機のミッション候補を発表
2011/03/15
各地の天文施設状況 兵庫で「チャリティ星見会」も
2011/03/15
宇宙の膨張速度を決めるハッブル定数が従来より精確に
2011/03/14
雪山に舞う光の不死鳥 アラスカのオーロラ報告
2011/03/14
イトカワの微粒子の初期分析結果を中間報告
2011/03/14
地震の影響により天文学会年会などのイベントが中止、延期に
2011/03/11
幼年期の宇宙に大人の銀河団が存在
2011/03/11
板垣さん、ヘルクレス座の銀河に超新星2011apを発見
2011/03/11
ISSから小型衛星を放出 技術実証機を募集
2011/03/10
ボイジャー1号、21年ぶりの向き変更で太陽風を測定
2011/03/10
4月9日に常陸太田市で「アストロさとみスターフェスタ/星空観察会」
2011/03/10
ディスカバリー号、最後のフライトを無事終了
2011/03/09
赤外線で見た宇宙のひまわり M63銀河
2011/03/09
3月19日につくばで「天文同好会サミット」後継イベントの打ち合わせ会
2011/03/08
M82の銀河風の起源、すばる望遠鏡で解明
2011/03/08
南極で発見の隕石からアンモニアの発生を確認
2011/03/08
渦巻銀河NGC 247は思っていたよりも近かった?
2011/03/08
8月1日〜7日の「スター・ウィーク」、キャッチコピー募集中
2011/03/04
星ナビ4月号は「メシエ天体」と「ガガーリンの初飛行から50年」
2011/03/04
太陽の黒点が消えた2年間の理由
2011/03/04
福江翼さんが「星惑星形成領域の偏光」研究で井上研究奨励賞受賞
2011/03/04
3月中旬つくばで天文学会春季年会 公開講演や有志観望会も
2011/03/03
「はやぶさ」微粒子の鉱物組成を発表
2011/03/03
「次世代超大型天体望遠鏡」マウナ・ケア山での建設、運営許可下りる
2011/03/02
ペルーの電波望遠鏡が初受信成功 国立天文台など協力
2011/03/02
こうのとり、スペースシャトル…宇宙ステーションに各機が大集合
2011/03/01
欧州宇宙機関が10年後のミッション候補を発表
2011/03/01
春の夜空を楽しもう! 3月5日に京都でメシエマラソン