Location:

2013年5月の天文ニュース

2013/05/31
火星探査ミッションで放射線計測 有人計画に活用
2013/05/30
土星の衛星ディオネにも地下海が存在する可能性
2013/05/29
打ち上げから5時間39分で宇宙ステーションに
2013/05/29
世界最速の天文学専用スパコン「アテルイ」始動
2013/05/28
ハッブルが明らかにしたリング星雲の3次元構造
2013/05/27
氷河期明けの「寒の戻り」は天体衝突が原因?
2013/05/24
北極星に近づくパンスターズ彗星
2013/05/23
110億年前の宇宙に、大銀河同士の合体で星が大量に生まれる現場
2013/05/23
自宅で聴ける“生”彗星ゼミナール
2013/05/22
近づくアイソン彗星、コマ内部の構造も見えてきた
2013/05/21
火星探査車「キュリオシティ」、2度目の岩石サンプル採取を実施
2013/05/21
新型ロケット「イプシロン」試験機が8月22日打ち上げ
2013/05/20
月面で肉眼等級の衝突発光を観測
2013/05/17
系外惑星探査衛星「ケプラー」、姿勢制御の不具合で観測不能に
2013/05/16
たった2年前にできた火星の天体衝突痕
2013/05/16
太陽で大規模フレアが頻発 今後の活動に注意呼びかけ
2013/05/15
系外惑星発見の新手法「ビール・アルゴリズム」
2013/05/14
15年前に発見された矮新星がスーパーアウトバースト
2013/05/13
ヒヤデス星団の星の燃えかすに見つかった岩石のかけら
2013/05/13
板垣さんがきりん座の銀河に超新星2013ccを発見
2013/05/10
2つの銀河の間に見つかった中性水素ガスのかたまり
2013/05/10
宇宙画像から重力レンズ像を探すプロジェクト「Space Warps」、参加者募集
2013/05/09
探査機「メイブン」に載せて、火星に俳句を送ろう
2013/05/09
「ハーシェル」がとらえた天の川銀河の最中央部
2013/05/08
アルマ望遠鏡の日本製アンテナ群が設置完了
2013/05/07
7年ぶりの明るい極大を迎えたはくちょう座χ
2013/05/02
米探査の小惑星は不死鳥「ベンヌ」 9歳少年が命名
2013/05/01
合体銀河から広がる700万度の高温ガス雲
2013/05/01
星ナビ6月号は「コンパクト赤道儀で星の写真を撮る」
2013/05/01
暗い夜空で輝く貫禄のパンスターズ彗星