2006/05/31 |
宇宙で最初の銀河たちは、自滅した |
2006/05/30 |
初期宇宙での水素分子と重元素 |
2006/05/29 |
「カメレオン」超新星の正体 |
2006/05/29 |
川崎市青少年科学館がメガスターII特別講座を開催 |
2006/05/26 |
【新製品情報】ビクセンが「スカイポッド発売キャンペーン」を実施 |
2006/05/26 |
「5つ星」のクエーサー |
2006/05/25 |
国立天文台野辺山観測所が8月6日に一般公開 |
2006/05/25 |
ガンマ線バーストは人類の脅威になりえるか |
2006/05/24 |
【訃報】アマチュア天文家の育成に尽力された冨田弘一郎さん |
2006/05/24 |
プラネタリウム番組『銀河鉄道の夜』、制作発表会でベールを脱ぐ |
2006/05/23 |
3つの惑星と小惑星帯を持つ恒星 |
2006/05/22 |
赤外線天文衛星「あかり」が観測に成功、画像を初公開 |
2006/05/22 |
ガンマ線バーストによって解明された初期宇宙の様子 |
2006/05/19 |
X線でも輝くシュワスマン・ワハマン彗星 |
2006/05/19 |
【新製品情報】ミックインターナショナル、LX200R・LX90GPSを発売 |
2006/05/19 |
天の川の「支流」とその「水源」 |
2006/05/18 |
地球外生命を探すなら、窒素を探そう |
2006/05/17 |
【新製品情報】最新設計のアクロマートと全周微動小型経緯台のセット |
2006/05/16 |
タイタンに広がる枯山水の世界 |
2006/05/15 |
大規模な気候変動の兆候? 木星の「小赤斑」 |
2006/05/15 |
超新星2006chを山形の板垣さんが発見 |
2006/05/12 |
崩れた核のなれの果て:赤外線で見たシュワスマン・ワハマン彗星 |
2006/05/12 |
こどもたちの提案による小惑星「ひびき」の誕生 |
2006/05/12 |
すばる、崩れゆくシュワスマン・ワハマン第3彗星をとらえる |
2006/05/11 |
日本流星研究会が眼視協定観測を一般に呼びかけ |
2006/05/11 |
火星偵察の目が開いた:マーズ・リコネイサンス・オービターからの初画像 |
2006/05/09 |
渦巻く金星大気の観測がはじまった |
2006/05/09 |
国立天文台のALMA(アルマ)計画の近況 |
2006/05/02 |
宇宙最大の磁場を生み出す、中性子星同士の衝突 |
2006/05/02 |
ステラナビゲータ Ver.7のアップデータと、シュワスマン・ワハマン彗星の表示ファイルを公開 |
2006/05/01 |
5月28日に、3・29皆既日食の「報告会・勉強会」を開催 |
2006/05/01 |
情報トピックス(2006年5月) |