2013年

各地で夏祭りや花火大会が開催される8月、夜空でも華やかな天文現象が起こる。一番の注目はペルセウス座流星群だ。12日の深夜から13日未明にかけて活動のピークを迎えると予想されている。月明かりの影響がない絶好の条件なので、ぜひ観察してみよう。ピーク前後の日にも流れ星は飛ぶので、諦めずに空を見上げよう。
12日、13日には他にも楽しみな現象がある。12日の夕方には、日本で見られるのは7年ぶりとなるスピカ食(月がスピカを隠す現象)が起こる。13日の宵のころには、南西の空で月と土星が接近している光景が見られる。
13日は伝統的七夕の日でもある。頭上高くに輝く織り姫星ベガと彦星アルタイルを見つけてみよう。空が暗いところなら、2つの星の間を流れる天の川も見えるかもしれない。

図は、15日の午後8時頃に、南に向かって見上げたときの星空です。
月初めは午後9時頃に、月末は午後7時頃に同じような星空になります。
- 1日(木)
- 小惑星ジュノーがみずがめ座で衝
- 4日(日)
- 細い月と木星が接近
- 12日(月)
- スピカ食
- 13日(火)
- 伝統的七夕
- 13日(火)
- ペルセウス座流星群が極大
- 13日(火)
- 月と土星が接近
- 27日(火)
- 海王星がみずがめ座で衝
水星
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
|  |  |  | |
| 等級 | -0.6 | -1.4 | -2.0 | 
| 視直径 | 6.6" | 5.4" | 4.9" | 
| 星座 | ふたご | かに | しし | 
| 現象 | 
 | ||
金星
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
|  |  |  | |
| 等級 | -4.0 | -4.0 | -4.0 | 
| 視直径 | 12.8" | 13.5" | 14.2" | 
| 星座 | しし | おとめ | おとめ | 
| 現象 | |||
火星
| 上旬 | 下旬 | |
|  |  | |
| 等級 | 1.6 | 1.6 | 
| 視直径 | 3.9" | 4.0" | 
| 星座 | ふたご | かに | 
| 現象 | ||
木星
| 上旬 | 下旬 | |
|  |  | |
| 等級 | -1.9 | -2.0 | 
| 視直径 | 33.1" | 34.3" | 
| 星座 | ふたご | ふたご | 
| 現象 | ||
土星
| 上旬 | 下旬 | |
|  |  | |
| 等級 | 0.4 | 0.5 | 
| 視直径 | 16.7" | 16.2" | 
| 星座 | おとめ | おとめ | 
| 現象 | ||
天王星・海王星
| 天王星(中旬) | 海王星(中旬) | |
|  |  | |
| 等級 | 5.8 | 7.8 | 
| 視直径 | 3.6" | 2.3" | 
| 星座 | うお | みずがめ | 
| 現象 | ||
![RSS解説ページへ [RSS]](/image/rss.gif)
 

 
 























