2014年4月の天文ニュース
- 2014/04/30
- 従来の測定より近かった大質量星形成領域NGC 6334I
- 2014/04/30
- 地球外生命探し、スペクトル観測では困難
- 2014/04/28
- 地球観測衛星「だいち2号」、5月24日に打ち上げ
- 2014/04/25
- 穏やかな銀河の中心に巨大質量ブラックホールの連星
- 2014/04/25
- 大型連休は、月明かりのない夜空と旬の惑星を楽しむ
- 2014/04/24
- 宇宙誕生10億年後のガンマ線バーストに中性水素の痕跡
- 2014/04/24
- 幸運の風で生きながらえた火星探査車オポチュニティ
- 2014/04/23
- バルジが重い銀河は赤い
- 2014/04/22
- 探査機「メッセンジャー」、水星3000周回を達成
- 2014/04/22
- 彗星発見の岩本さんにエドガー・ウィルソン賞
- 2014/04/21
- シミュレーション研究で超新星爆発の「ニュートリノ加熱説」が有望に
- 2014/04/21
- 22日夜に「SOLiVE」で4月こと座流星群を生中継
- 2014/04/18
- ハビタブルゾーンにある地球サイズの惑星を初めて発見
- 2014/04/17
- 生まれたての星の放射で赤く輝く星雲「ガム41」
- 2014/04/16
- 火星誕生から4億年で水が半減
- 2014/04/15
- 新衛星誕生の瞬間? 土星の環に痕跡
- 2014/04/15
- 新流星群「4月やぎ座α流星群」を日本で観測
- 2014/04/14
- 謎多き超新星残骸G352
- 2014/04/11
- 太陽系外の浮遊惑星を回る「系外衛星」候補を観測
- 2014/04/11
- マーズエクスプレスがとらえた、浸食で作られた美しい流線形の島々など
- 2014/04/10
- 皆既日食だけじゃない 天空のダイヤモンドリング
- 2014/04/09
- 月探査機の月食の過ごし方
- 2014/04/09
- 6km走破のキュリオシティ、大規模調査の予定地点に到着
- 2014/04/08
- 天の川銀河3000個分 巨大質量銀河団「エルゴルド」
- 2014/04/07
- ダークマター予測と一致する、銀河中心部のガンマ線
- 2014/04/07
- KISSプロジェクトで超新星2014anを発見
- 2014/04/07
- 板垣さんがきりん座の銀河に超新星2014ajを発見
- 2014/04/04
- エンケラドスの重力場が示す地下の海
- 2014/04/04
- 対照的な銀河、NGC 1316とNGC 1317
- 2014/04/04
- 6月7、8日に松山で第44回彗星会議
- 2014/04/03
- 星ナビ5月号は「ヒマラヤの星空」と「4月14日火星接近」
- 2014/04/03
- 若い星の周りに広がる、消えかけの遷移段階円盤
- 2014/04/03
- 西山さんと椛島さん、さそり座とはくちょう座に新星発見
- 2014/04/02
- 「星ナビ」新連載開始! ブラック星博士の「B級天文学研究室」
- 2014/04/02
- 「ステライメージ7」の7.0fアップデータを公開
- 2014/04/02
- 大型低温重力波望遠鏡KAGRAで、7kmのトンネル掘削が完了