Location:

2011年11月の天文ニュース

2011/11/30
1年間の天文現象を完全網羅 「アストロガイド 星空年鑑 2012」発売
2011/11/30
小惑星探査機「ドーン」によるベスタの概観
2011/11/30
栃木県大田原市で皆既月食観望会
2011/11/29
回転ブラックホールが作る宇宙の「竜巻」
2011/11/29
矮新星ヘルクレス座PRがまれな大増光
2011/11/28
「すざく」、銀河団プラズマの速度を世界初測定 暗黒物質を知るカギに
2011/11/28
探査車「キュリオシティ」、火星に向け打ち上げ
2011/11/25
星団から弾き飛ばされた「暴走星」 大質量星の故郷が明らかに
2011/11/25
赤外線天文衛星「あかり」が運用終了
2011/11/25
12月4日、梅田の真ん中で月と木星を見る観望会
2011/11/24
「あかつき」、金星に向けての軌道修正を完了
2011/11/24
銀河の衝突現場に星の芽を観測
2011/11/22
古川宇宙飛行士が地上に帰還
2011/11/22
銀河ごとに違う、星の材料のリサイクル事情
2011/11/22
次世代超大型望遠鏡「TMT」に応援メッセージを送ろう!
2011/11/21
星の形成には銀河の磁場が大きな役割?
2011/11/21
LROの観測による月の高解像度地形図が公開
2011/11/21
23日に明石市で「熟睡プラ寝タリウム」 いびきシートも
2011/11/18
エウロパの海は生命に適している? 地球の氷河をモデルに新たな成果
2011/11/18
ISSの観測装置「MAXI」、小マゼラン雲に奇妙なX線新星を発見
2011/11/18
第2回星検、来年1月に実施 2級も新設
2011/11/17
1000万年で星の数2倍 小さくても大量生産の銀河
2011/11/17
「コスモプラネタリウム渋谷」での義援金活動が終了
2011/11/17
東京と石川でアルマ望遠鏡の講演会を開催
2011/11/16
ロシアの火星探査機「フォボス・グルント」、タイムリミットは12月上旬
2011/11/16
星が好きなら姫路に集合! 1月末「星なかまの集い」開催
2011/11/15
大正時代の太陽の姿、デジタル化でよみがえる
2011/11/15
26〜27日、群馬で星空と化石探検の親子ツアー
2011/11/14
歴史に埋もれかけた、宇宙膨張の真の発見者
2011/11/14
次世代有人ロケット「オライオン」無人機を2014年にテスト
2011/11/11
宇宙最初の星は太陽の40倍 観測からの推定とシミュレーションが一致
2011/11/11
初期宇宙に「化学進化」が進んだ銀河を発見
2011/11/10
ステライメージ Ver.6・6.5aアップデータを公開
2011/11/10
地球に接近した小惑星2005 YU55の動画が公開
2011/11/10
火星の水はほとんど地下にあった?
2011/11/09
ISSの観測装置「MAXI」、スーパーX線バーストを検出
2011/11/09
第2回「“宇宙(天文)を学べる大学”合同進学説明会」11月20日に三鷹で開催
2011/11/08
ステライメージ Ver.6のVer.6.5体験版を公開
2011/11/08
地球に接近中の小惑星の画像が公開
2011/11/07
火星有人探査のシミュレーション実験「Mars500」が終了
2011/11/07
11月12日に「滋賀天文のつどい 2011」開催
2011/11/04
星ナビ12月号は「頭上の皆既月食」と「ALMAの星空」
2011/11/04
超高速回転パルサーに若い「新種」
2011/11/04
広瀬さんがくじら座の銀河に超新星2011hkを発見
2011/11/02
「あかつき」、金星に向けて軌道修正を開始
2011/11/02
小惑星ルテティアの内部に金属コアが存在?
2011/11/02
東京と大阪で来年の金環日食講座を開催!
2011/11/01
初期宇宙の超モンスター銀河「オロチ」、発見
2011/11/01
31日夜、関東で大火球が出現 動画や目撃情報も