2004/04/30 |
東工大とハワイ大学のグループ、太陽系より古いケイ酸塩鉱物を発見 |
2004/04/30 |
【投稿画像集 5】ブラッドフィールド彗星 |
2004/04/30 |
【投稿画像集 4】ブラッドフィールド彗星 |
2004/04/29 |
【投稿画像集 3】ブラッドフィールド彗星 |
2004/04/28 |
こどもの日の早朝に皆既月食 |
2004/04/26 |
チャンドラX線観測衛星が捉えた超新星残骸SNR 0540-69.3 |
2004/04/26 |
【投稿画像集 2】ブラッドフィールド彗星 |
2004/04/25 |
コニカミノルタ、ウェブサイト「プラネットツアーズ」を開設 |
2004/04/25 |
国立天文台紹介ビデオ「不思議の星・地球」が各賞を受賞 |
2004/04/24 |
宇宙に浮かぶダイヤモンド・ブレスレット |
2004/04/24 |
【投稿画像集】ブラッドフィールド彗星 |
2004/04/23 |
日本科学未来館に「メガスターII」登場、7月から一般公開 |
2004/04/23 |
火星有人探査の新たな課題は、高圧磁場を持つ火星の砂竜巻か |
2004/04/22 |
若い高温星に落ち込む、直径100kmの彗星 |
2004/04/20 |
VLTが捉えた、土星の衛星タイタンの表面 |
2004/04/19 |
すばる望遠鏡、うずまき状の惑星誕生現場を発見 |
2004/04/19 |
ハッブル宇宙望遠鏡が太陽系最遠天体を観測、深まる謎 |
2004/04/17 |
史上初、重力マイクロレンズ効果を利用した系外惑星の発見 |
2004/04/17 |
東大、理研グループ、中間質量ブラックホール形成のメカニズムを解明 |
2004/04/16 |
北九州市の高尾さん、へびつかい座に新星らしき天体を発見 |
2004/04/16 |
ブラッドフィールド彗星がSOHO/LASCO C3の視野を通過中 |
2004/04/14 |
ちりの雲を引きちぎる大質量星 |
2004/04/13 |
明るい新彗星(ブラッドフィールド彗星)の発見〜彗星ラッシュに〜 |
2004/04/13 |
明け方の東の低空に見え始めたリニア彗星 |
2004/04/09 |
ハッブル宇宙望遠鏡が見事に捉えた、宇宙の砂粒 |
2004/04/09 |
宇宙における星形成のピークは50億年前だった |
2004/04/09 |
15年間、計63,000回もの恒星の観測データから、天の川の謎を解く |
2004/04/08 |
チャンドラX線衛星が捉えた、かに星雲のX線を利用したタイタンの影 |
2004/04/07 |
120光年サイズのミニ銀河を数十個発見 |
2004/04/05 |
すばる望遠鏡、今春明るくなるリニア彗星に氷粒を検出 |
2004/04/05 |
銀河系の中心、いて座A*のサイズは地球の軌道に入る大きさだった |
2004/04/05 |
【投稿画像集】金星とプレアデス星団の大接近 |
2004/04/01 |
巨大な惑星状星雲の発見 |
2004/04/01 |
情報トピックス(2004年4月) |