Location:

2000年5月の天文ニュース

2000/05/31
アリアン5型ロケット、史上最大の通信衛星を打ち上げへ (Ariane)
2000/05/31
超大型電波干渉計VLAが20周年 (NARO)
2000/05/31
太陽に肉眼黒点が出現中 (AstroArts)
2000/05/31
ロシアのICBM、衛星打ち上げロケットに転用 (SpaceDaily)
2000/05/30
スペースシャトル帰還、「任務は成功」とNASA (CNN)
2000/05/30
今週の新刊 (天文関連書)
2000/05/30
ボストン大学、地上望遠鏡により水星の模様をとらえる (BU)
2000/05/29
第4回CCDカンファレンス CANP2000 レポート
2000/05/29
小惑星による恒星食の予報(6月)
2000/05/29
アトランティス号、無事着陸 (FLORIDA)
2000/05/29
コンプトンの投棄計画が決定 (NASA)
2000/05/29
若田宇宙飛行士訓練レポートの第3回が公開された (NASDA)
2000/05/29
ステーションの軌道修正を終え、アトランティス帰還へ (CNN)
2000/05/26
コンプトン・ガンマ線天文台衛星、いよいよ廃棄へ
2000/05/26
チャンドラ、活動銀河中心ブラックホールの風を観測 (Chandra)
2000/05/25
誰も気付かなかった彗星
2000/05/25
国立天文台、体験学習、観測実習生を募集
2000/05/25
アトラス3A型ロケット、初の打ち上げに成功 (FLORIDA)
2000/05/25
露社が空中発射式ロケットを開発中 (FLORIDA)
2000/05/25
国際宇宙ステーションの修理と軌道修正進む (CNN)
2000/05/24
「ミール」6月にも再び空き家に (CNN)
2000/05/24
ロシアの宇宙飛行士、Yevgeny Khrunov氏が死去 (FLORIDA)
2000/05/23
木星探査機ガリレオ、ガニメデ・フライバイ成功 (Galileo)
2000/05/23
今週の新刊 (天文関連書)
2000/05/23
XMMニュートンの観測中にX線連星が突如大減光 (ESA)
2000/05/23
アトランティス乗組員、船外へ。修復作業は順調 (CNN)
2000/05/23
MSSS社の火星写真ギャラリーが更新。所蔵写真25,000枚以上に (MGS)
2000/05/23
火星起源の隕石がオマーンで発見された (BBC)
2000/05/22
銀河間航行の仮想体験ムービーが公開された (2dFGRS)
2000/05/22
木星探査機ガリレオによるイオ最新画像 (NASA)
2000/05/22
XMMニュートン、「ロックマンの穴」を観測中 (XMM)
2000/05/20
映画「ミッション・トゥ・マーズ」が日本で公開開始
2000/05/19
アトランティス号、打ち上げ成功。ISSへ向け順調に飛行中
2000/05/19
小惑星イレーネによる恒星の掩蔽の改良予報
2000/05/19
明け方のリニア彗星(C/1999 S4)増光中!
2000/05/18
重力レンズ効果による暗黒物質量の推定
2000/05/18
小惑星(216)クレオパトラの形
2000/05/18
チャンドラの観測で遠方銀河の活発な星形成活動が明らかに (Chandra)
2000/05/18
アトラス3A打ち上げ延期、アトランティス号は予定通り19日 (FLORIDA)
2000/05/17
赤外線宇宙望遠鏡ISO、原始惑星系を観測 (ESA)
2000/05/17
アトランティス号、19日に打ち上げ延期 (FLORIDA)
2000/05/17
NASDA NEWS 2000年5月号がリリースされた (NASDA)
2000/05/16
SOHO、4惑星とすばるを同時にとらえることに成功 (SOHO)
2000/05/16
アトランティス号、18日打ち上げに向けカウントダウン開始 (CNN)
2000/05/16
今週の新刊 (天文関連書)
2000/05/16
今月のすばる望遠鏡「OHSがファーストライト!」 (すばる)
2000/05/16
NASA、巨大な宇宙帆船で初の恒星間航行を目指す (NASA)
2000/05/16
米空軍は月面で核爆弾を爆発させることを計画していた (Space.com)
2000/05/16
ミールにて船外活動が行なわれた (FLORIDA)
2000/05/16
NASA、2003年に次の火星探査機打ち上げ? (SpaceDaily)
2000/05/12
NGC 3432に出現した謎の天体? 超新星? 2000ch
2000/05/12
MISAOプロジェクトで画像募集中!
2000/05/12
技術試験衛星「ひこぼし」にトラブル、運用終了も? (NASDA)
2000/05/12
チャンドラ、超新星1987Aの衝撃波を撮影 (Chandra)
2000/05/12
XMMニュートン、若い散開星団NGC2516を撮影 (XMM)
2000/05/12
[紹介] 太陽観測探査機SOHOのスクリーンセーバー (SOHO)
2000/05/12
若田宇宙飛行士訓練レポートの第2回が公開された (NASDA)
2000/05/12
ハッブル・ヘリテージ計画が国際写真センターによる賞を受賞 (HST)
2000/05/11
木星ダスト流の起源
2000/05/11
わい小銀河に隠されていた渦巻構造
2000/05/11
小惑星アルバート(719)の再発見
2000/05/11
「宇宙は平坦」説を支持するさらなる証拠が得られた (SpaceRef)
2000/05/11
新タイプの3つの褐色矮星が発見された (Space.com)
2000/05/11
HSTがとらえたNGC3314 (HST)
2000/05/11
デルタ2型ロケット、打ち上げ成功 (FLORIDA)
2000/05/10
米社が月面葬を来年にも開始 (asahi)
2000/05/10
マーズ・グローバル・サーベイヤーによる最新カラー画像 (MGS)
2000/05/09
新たに8個の系外惑星が発見された (ESO)
2000/05/09
ブラックホール捜索用の望遠鏡が開眼へ (BBC)
2000/05/09
タイタン4B型ロケット、打ち上げ成功 (FLORIDA)
2000/05/09
STARDUST探査機、最初の惑星間ダストの収集を完了 (CNN)
2000/05/09
MUTOH CVシリーズCCDカメラ製造中止、保守は光映舎が引き継ぎへ
2000/05/08
HSTの観測により「失われた水素」の存在が確認された (HST)
2000/05/08
アメリカの静止気象衛星GOES-L、打ち上げ成功 (FLORIDA)
2000/05/08
VLT、矮小楕円銀河に渦巻き構造を発見 (ESO)
2000/05/08
すばる望遠鏡、ガンマ線バーストを観測 (すばる)
2000/05/08
南アフリカに落下した謎の物体はデルタ2型ロケットの一部 (BBC)
2000/05/08
太陽観測探査機SOHOが惑星直列を撮像 (SOHO)
2000/05/08
NASA、犬の骨状の小惑星のコンピュータ画像を公開 (NASA)
2000/05/08
5月の宇宙関連テレビ番組
2000/05/08
明け方に見え始めたリニア彗星(C/1999 S4)
2000/05/02
初期宇宙の詳細な姿がとらえられた (NASA)
2000/05/02
再爆発した新星を高見沢さん、山本さんが検出
2000/05/02
南アフリカに謎の金属球が落下 (BBC)
2000/05/02
NEARシューメーカー探査機、半径50kmの円軌道へ (NEAR)
2000/05/02
NASA、ハリケーン監視用GOES衛星をようやく打ち上げへ (FLORIDA)
2000/05/01
今週の新刊 (天文関連書)
2000/05/01
地球の質量が再計算された (FLORIDA)
2000/05/01
高見沢さん、山本さん、わし座に新星を発見
2000/05/01
アトランティス号の打ち上げは5月18日 (NASA)
2000/05/01
ハッブル宇宙望遠鏡による撮影対象を一般公募 (HST)