2013年7月の天文ニュース
- 2013/07/31
- すばる望遠鏡、新搭載の広視野カメラHSCがファーストライト
- 2013/07/31
- TMT建設に向け一歩前進:各国が正式に参加する協定書に署名
- 2013/07/30
- 系外惑星のトランジットをX線で初観測
- 2013/07/29
- ケンタウルス族小天体、多くは彗星と同質
- 2013/07/26
- 次世代の材料を吹き飛ばす幼い星々
- 2013/07/25
- 赤外線でとらえたアイソン彗星のガス放出
- 2013/07/25
- 全天周映像作品「富士の星暦」パイロット版を都内で上映開始
- 2013/07/24
- 「ステライメージ7」天体画像処理コンテスト開催中、7月末締切
- 2013/07/24
- 太陽に現れた巨大コロナホール
- 2013/07/23
- 撮影ブースは太陽系 土星と水星から地球を同日撮影
- 2013/07/23
- 銀河宇宙線の「影」でさぐる太陽磁場
- 2013/07/22
- 若い星のまわりのスノーラインを初めて直接撮像
- 2013/07/19
- 調査が一段落のキュリオシティ、次の目的地へ
- 2013/07/19
- 2013年夏は星まつりに出かけよう
- 2013/07/18
- 天の川銀河の中心ブラックホール、ただいまガス雲が接近通過中
- 2013/07/18
- 後藤さんがとかげ座の銀河に超新星2013dyを独立発見
- 2013/07/17
- 海王星に14個目の新衛星を発見
- 2013/07/17
- 小惑星イトカワの微粒子、今日から関東で一般公開
- 2013/07/16
- 系外惑星の色を初測定 青色の巨大ガス惑星
- 2013/07/16
- 月探査機がとらえたアポロ12号の着陸地点
- 2013/07/12
- 太陽系の尾を初観測
- 2013/07/10
- 紫外線天文衛星「GALEX」の運用終了
- 2013/07/09
- 太陽系最大の山に見るかつての溶岩流
- 2013/07/08
- iPhone/iPad用無料アプリ「アイソン彗星を見よう」公開
- 2013/07/08
- Ia型超新星の名残から、非対称な爆発を示す元素分布を観測
- 2013/07/05
- 迫り来る矮新星爆発を「色」で予測可能に
- 2013/07/04
- 「auスマートパス」に星図アプリ「スマートステラ」が登場
- 2013/07/04
- 星ナビ8月号は特集「初めての天体観望」と付録「夏の星雲・星団ガイドブック」
- 2013/07/04
- ハッブルがとらえたアイソン彗星の動き
- 2013/07/03
- 冥王星の衛星に「ケルベロス」「ステュクス」命名
- 2013/07/02
- 「ステライメージ7」の7.0dアップデータを公開
- 2013/07/02
- 太陽観測衛星「アイリス」を打ち上げ
- 2013/07/01
- 散開星団に見つかった2つの系外惑星