2010年9月の天文ニュース
- 2010/09/30
- 初期宇宙のモンスター銀河を多数発見、星形成史発掘に前進
- 2010/09/30
- 赤外線でとらえた、美しい棒渦巻銀河NGC 1365
- 2010/09/30
- 「HAYABUSA」ラストの感動をライブで 10月15日厚木市でイベント
- 2010/09/29
- ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた干潟星雲の中心領域
- 2010/09/28
- 星の誕生現場の輝き、新現象「コア・シャイン」を発見
- 2010/09/27
- 土星のオーロラが1日で変化するようす
- 2010/09/27
- 10月9日三重でメシエハーフマラソン
- 2010/09/24
- 「きぼう」の全天X線監視装置MAXI、新種のブラックホールを明らかに
- 2010/09/24
- 131億光年かなたの銀河に「星の元祖」が存在か 宇宙史完成は間近
- 2010/09/22
- 姫路科学館で秋番組投影と天体望遠鏡教室
- 2010/09/22
- 「はやぶさ」、最期の輝きは“中秋の名月”を超える明るさ 衝撃波音も公開
- 2010/09/17
- ハッブル宇宙望遠鏡のデータから14個の太陽系外縁天体を発見
- 2010/09/17
- 10月2日に東京で南太平洋皆既日食報告会
- 2010/09/16
- 球状星団の巨大ガス惑星は、ほぼすべて破壊された?
- 2010/09/15
- 太陽くらいの星と大質量星の形成過程は同じ?
- 2010/09/14
- ばら星雲に約130個の若い星を発見
- 2010/09/14
- プロジェクトトップが語る「すばる」「はやぶさ」「イカロス」…25日金沢で講演会
- 2010/09/13
- 木星で6月と8月に起こった閃光現象の追加観測の結果
- 2010/09/13
- 西山さんと椛島さん、わし座に新星を発見
- 2010/09/13
- 「ふれあい天文学」実施校を募集 小中学校で天文学者が授業
- 2010/09/10
- 9月18日は月を見ナイト!世界中のイベント情報が続々
- 2010/09/10
- 探査機ディープインパクト、この秋注目のハートレー彗星を初観測
- 2010/09/09
- ステラナビゲータのVer.9.0aアップデータを公開
- 2010/09/09
- 複数の渦巻銀河に見つかった進化の痕跡
- 2010/09/09
- 急増光していくミラを見よう
- 2010/09/08
- 系外惑星にある火山噴火の検出は可能?
- 2010/09/08
- 秋本番!和歌山市立こども科学館観望会・プラネ投影予定
- 2010/09/07
- 野辺山45m電波望遠鏡、ガス衝突による星団形成の現場を初めてとらえた
- 2010/09/07
- 板垣さん、アンドロメダ座大銀河に新星を発見
- 2010/09/06
- ハッブル宇宙望遠鏡が追う、超新星1987Aの衝撃波
- 2010/09/06
- 死にゆく星を取り巻く、巨大な水蒸気の雲のなぞが解けた
- 2010/09/03
- 地球接近小惑星は予想以上に多様性に富む天体だった
- 2010/09/03
- 板垣さん、ヘルクレス座の銀河に超新星2010hhを独立発見
- 2010/09/03
- 「はやぶさ」の新たなる旅路 カプセルを全国で展示へ
- 2010/09/02
- 星ナビ10月号は「縞の消えた木星」と「昭和基地の星空」
- 2010/09/02
- 直接観測された系外惑星、予想外に大量のちりに包まれた世界?
- 2010/09/01
- 高校生の体験学習「美ら星研究体験隊」、新しい電波星を発見
- 2010/09/01
- 火星に長く伸びた、なぞのクレーター