Location:

2010年4月の天文ニュース

2010/04/30
小惑星「テミス」に水の氷が検出された
2010/04/30
天文衛星「プランク」の最新画像が公開に!
2010/04/30
5月5日、厚木市子ども科学館で「子ども科学館まつり」
2010/04/29
相次ぐ日本人による新星の発見
2010/04/28
6月26日〜27日に西はりま天文台で「CANP2010」を開催
2010/04/27
すばる望遠鏡、暗黒物質のゆがんだ分布を明らかに
2010/04/27
「君が天文学者になる4日間 in 広島」参加者募集
2010/04/27
アルマ望遠鏡のウェブサイトがリニューアル
2010/04/26
ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げから20周年
2010/04/26
スウィフト、500個目のガンマ線バーストを検出
2010/04/26
西山さんと椛島さん、今年3個目の新星発見
2010/04/23
太陽観測衛星「SDO」がファーストライトの画像を公開
2010/04/23
6月12日、13日に変光星観測者会議2010
2010/04/22
小口径の望遠鏡で地上から系外惑星の撮像に成功!
2010/04/22
長さ80万km!最大級プロミネンスを動画で見よう
2010/04/21
天文学者・渋川春海を描いた「天地明察」が2010年本屋大賞受賞
2010/04/21
小惑星探査機「はやぶさ」、6月13日に地球帰還へ
2010/04/21
山崎さんら搭乗の「ディスカバリー号」、地球へ帰還
2010/04/20
カッシーニ、土星の稲妻を撮影、動画を公開
2010/04/20
アメリカ中西部に巨大な火球が出現
2010/04/19
マックノート彗星(C/2006 P1)、過去最大の彗星候補に
2010/04/19
4月29日〜5月30日、中川達夫写真展(富山)「地球が宇宙にとけこむとき −北アルプス剱岳の星空−」
2010/04/16
金星に最近の火山活動の証拠を発見
2010/04/16
4月17日〜5月5日 日立シビックセンター科学館で「さわれる天体写真展」
2010/04/15
惑星程度の質量を持つ、ひじょうに若い天体の発見
2010/04/15
鳥取市さじアストロパーク星景写真コンテスト入賞作品展
2010/04/14
5月上旬に札幌市青少年科学館で太陽と土星の観望会
2010/04/14
太陽研究の第一人者、常田佐久氏が林忠四郎賞を受賞
2010/04/13
小説「天地明察」に登場の天文書、4月18日に現物を公開
2010/04/13
日本初の位置天文観測衛星「ナノジャスミン」、2011年8月打ち上げ
2010/04/12
山崎さんのISS滞在、1日延期へ
2010/04/12
宇宙最大の構造が成長する現場
2010/04/09
順調に任務をこなす山崎さん、野口さんと共同作業も
2010/04/09
生命をかたちづくったアミノ酸の謎に迫る
2010/04/08
オリオン座大星雲の若い星を観測し、惑星の誕生と進化に迫る
2010/04/08
矮新星ペルセウス座GKが増光
2010/04/07
山崎直子さん、ISSで野口聡一さんらに合流
2010/04/07
電波銀河の外側の巨大構造からガンマ線を発見
2010/04/06
Yuri's Night 2010「0 to 10 〜ゼロ年代から拓く宇宙開発〜」
2010/04/06
火星探査車スピリット、4度目の冬越えなるか
2010/04/05
山崎直子さん、「ディスカバリー号」で宇宙へ
2010/04/05
超新星残骸の周りに広がる新鮮なちり
2010/04/02
世界最大の加速器が実験に成功
2010/04/02
暗黒エネルギーによる宇宙膨張の加速を確認
2010/04/02
星ナビ5月号は「星の名前」と「西オーストラリアの星空」