Location:

2008年8月の天文ニュース

2008/08/29
国際宇宙ステーションから撮影された夜光雲
2008/08/28
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河の触手
2008/08/28
【イベント情報】連星系・変光星・低温度星研究会
2008/08/27
「GLAST」改め「フェルミ」、ファーストライト
2008/08/26
【イベント情報】第6回自然科学研究機構シンポジウム「宇宙究極の謎 ―暗黒物質、暗黒エネルギー、暗黒時代―」
2008/08/25
星が星を生む証拠写真、スピッツァーが撮影
2008/08/25
【イベント情報】厚木市子ども科学館でKAGAYA氏トークショー
2008/08/21
【イベント情報】熱闘!「缶サット甲子園2008」と能代宇宙イベント
2008/08/20
天の川銀河の外側、構造はとても複雑
2008/08/20
【イベント情報】国立天文台 岡山天体物理観測所・岡山天文博物館の特別公開
2008/08/19
迫力の立体映像で科学を楽しめる 「シンラドーム」オープン
2008/08/18
衛星エンケラドスの噴出口をピンポイント撮影
2008/08/15
フェニックスが撮影、火星を赤く染める粒子の拡大画像
2008/08/14
ボランティアが発見、「宇宙のお化け」
2008/08/13
【イベント情報】「新天体からのサイエンス」−講演、研究発表、観測実習など−
2008/08/12
ハッブル宇宙望遠鏡、地球を10万周
2008/08/11
タイタンの湖水に液体のエタンを検出
2008/08/11
【イベント情報】星数2200万個! スーパーメガスターII、国内初公開中
2008/08/08
天の川銀河のダークマターが「見える」可能性
2008/08/07
宮城県の地名「鳴子」が、火星のクレーターに
2008/08/07
火星の土壌中に猛毒の過塩素酸塩を発見か
2008/08/07
フェニックス、土壌サンプルを熱して水蒸気を確認
2008/08/06
最先端のシミュレーションが示す初期宇宙での星形成
2008/08/06
【お知らせ】この夏限定! ステラシリーズおためしパックと赤色LEDプレゼント
2008/08/05
準惑星「マケマケ」の誕生と、止まない惑星定義の議論
2008/08/05
夏の夜を彩るペルセウス座流星群の流れ星を数えよう!
2008/08/04
【アストロアーツ製品情報】星ナビ9月号は「夏の現象直前ガイド」と「火星の氷」
2008/08/04
彗星発見で賞金ゲット、2008年エドガー・ウィルソン賞は中国の2名に決定
2008/08/04
【イベント情報】夏の星空を楽しもう!各地で星祭りや観望会開催