2006/09/29 |
本当のお月見は、10月6日 |
2006/09/29 |
【アストロアーツ新製品情報】「ステラナビゲータ Ver.8」を発売 |
2006/09/28 |
マーズ・エクスプレス画像集:火星の顔 |
2006/09/27 |
惑星や、ちりの円盤と共存する褐色矮星 |
2006/09/25 |
超新星残骸RCW 86の正体は、記録上最古の超新星か |
2006/09/25 |
【投稿画像集】2006年9月22日 金環日食 |
2006/09/24 |
板垣さん、NGC 3977に超新星2006gsを発見:今月3個目、通算23個目 |
2006/09/22 |
「地上の天気」と「宇宙の天気」の関係 |
2006/09/22 |
日本天文学会2006年秋季年会でのトピックス |
2006/09/21 |
スワン彗星(C/2006 M4)が7等台に |
2006/09/21 |
観測史上最大、しかしコルクより軽い系外惑星 |
2006/09/20 |
【アストロアーツ新製品情報】「ステラナビゲータ Ver.8」バージョンアップサービス開始 |
2006/09/20 |
板垣さん、NGC 3147に超新星2006giを発見:今年6個目、通算22個目 |
2006/09/19 |
板垣さん、再びM31に新星を発見、今月2個目 |
2006/09/15 |
矮惑星2003 UB313の名前は「エリス」、衛星は「ディスノミア」に |
2006/09/15 |
超新星爆発の光による重元素の生成メカニズムを解明 |
2006/09/14 |
カッシーニ最新画像:タイタンのクレーターと暗い物質、F環とプロメテウス、他 |
2006/09/14 |
すばる望遠鏡、過去最遠の銀河を発見 |
2006/09/13 |
世界初の女性宇宙旅行者が国際宇宙ステーションへ |
2006/09/13 |
秋から冬にかけてたくさんの彗星が見ごろ |
2006/09/12 |
超巨大ブラックホールは銀河の星形成をさまたげる |
2006/09/12 |
「惑星の定義」論争、太陽系外を舞台に続行中 |
2006/09/11 |
マーズ・エクスプレス画像集:火星のカセイ谷 |
2006/09/11 |
「はやぶさ」が隕石と小惑星を結びつけた |
2006/09/09 |
「ダ・ヴィンチ」2006年10月号でプラネタリウム特集 |
2006/09/08 |
【投稿画像集】9月8日の部分月食 |
2006/09/08 |
元第9惑星・冥王星に、小惑星番号(134340)を付与 |
2006/09/07 |
二人羽織の大質量星 |
2006/09/07 |
40年ぶりの公演:舞台は天王星、役者は衛星、観客はハッブル宇宙望遠鏡 |
2006/09/07 |
地球では考えられない!極限的でダイナミックな火星の気候 |
2006/09/05 |
中間的な超新星?弱いガンマ線バースト、強めの爆発 |
2006/09/05 |
「太陽系の惑星の定義」への国内の対応始まる |
2006/09/04 |
月探査機スマート1、最後の輝きを見せる |
2006/09/04 |
暗い星ほどよく語る−ハッブルで球状星団中の白色矮星を観測 |
2006/09/04 |
またもや板垣さん、NGC 232に超新星2006et、M31に新星を発見 |
2006/09/02 |
月探査機スマート1、自分の墓場を下見 |
2006/09/01 |
板垣さん、今年自身4個目となる超新星2006epを発見 |
2006/09/01 |
2006年9月の星だより |
2006/09/01 |
情報トピックス(2006年9月) |