Location:

2005年8月の天文ニュース

2005/08/31 板垣公一さん、今年に入って4個目の超新星をNGC 5630に発見
2005/08/29 日本人2人が発見に関わった、10等のSWAN彗星が出現
2005/08/29 高解像度に期待、NASA火星偵察周回機「マーズ・リコネサンス・オービター」
2005/08/29 「すざく」搭載観測機器、ケンタウルス座の巨大ブラックホールの観測に成功
2005/08/24 「進む先に過去がある」超新星SN 1987AのX線画像
2005/08/22 多くのクエーサーは、ちりに隠されたままだった
2005/08/22 高校生天文研究体験学習「美ら星研究体験隊」が新しいメーザー源を発見
2005/08/22 ウェッブページ「見学に行こう(野辺山編)」が最優秀賞受賞
2005/08/22 大平貴之さんの著書がテレビドラマ化 26日フジTV系で放映
2005/08/19 アストロアーツ提供「Yahoo!きっず星空」がスタート
2005/08/17 日本の小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワの撮影に成功
2005/08/17 「すざく」搭載観測機器で小マゼラン雲の超新星残骸の撮影成功
2005/08/15 カッシーニが見た土星表面:オーロラ、渦巻く雲、環の影
2005/08/15 日本のグループが世界最高レベルで捉えた、超巨大ブラックホールからの銀河風
2005/08/10 バーチャル火星儀ソフト「火星くるくる」ダウンロード開始
2005/08/10 スペースシャトル「ディスカバリー号」無事帰還
2005/08/10 【投稿画像集】スペースシャトル・ディスカバリー号とISSを捉えた
2005/08/09 火星も一緒に楽しもう、今年のペルセウス座流星群
2005/08/09 もはや「生まれたて」とは言えない、2500万歳の原始惑星系円盤
2005/08/09 宇宙誕生初期に、生命のもとをばらまいたスーパーウィンド
2005/08/03 国立天文台、広報普及室を広報室と普及室へ改組
2005/08/02 【天文ツアー情報】10月3日、スペインの首都マドリッドで金環日食
2005/08/02 すばるの高感度赤外線撮像が捉えた最も遠い宇宙
2005/08/01 太陽系の第十惑星、発見か?
2005/08/01 情報トピックス(2005年8月)