Location:

2005年1月の天文ニュース

2005/01/29 国立天文台 4次元デジタル宇宙プロジェクト制作コンテンツのWeb配信
2005/01/28 冥王星サイズの天体の衝突の証拠など系外惑星関連ニュースが目白押し
2005/01/24 タイタンに見られる、メタンの川と水の氷を吹き出す火山
2005/01/24 ハッブル宇宙望遠鏡が初めて明かした、小マゼラン雲の赤ちゃん星たち
2005/01/21 ハッブル宇宙望遠鏡などの観測で明らかになった、らせん状星雲の真の姿
2005/01/21 ペンタックス、*ist DS用長時間露出対応ファームウェアを公開
2005/01/20 火星探査車、隕鉄を発見
2005/01/20 天の川銀河の中心付近に1万個のブラックホール
2005/01/18 太陽で大規模フレア発生
2005/01/18 ジェミニ南望遠鏡、惑星サイズの天体同士の衝突現場を観測
2005/01/17 【天文ツアー情報】4月8日、パナマで超極細金環日食を見よう
2005/01/17 ホイヘンス着陸成功、地表の最新画像とタイタンの音を公開
2005/01/16 彗星探査機ディープ・インパクト打ち上げ成功、順調に飛行中
2005/01/14 今も続く、スマトラ島西方沖地震による地球自由振動
2005/01/14 新年の花火のように美しい銀河NGC 6946
2005/01/14 スマトラ島沖地震による地球の自転速度の速まりと北極の移動
2005/01/14 巨大ブラックホールが生み出した宇宙最大の噴出
2005/01/13 【新製品情報】ニコン、デジタル一眼「ニコン D2X」他の発売日決定
2005/01/07 すばるに接近中のマックホルツ彗星のデジタルライブと観望会を開催
2005/01/05 国立天文台のALMA(アルマ)計画の近況
2005/01/05 すばる望遠鏡、太陽系外縁部の天体表面に結晶の氷を発見
2005/01/01 情報トピックス(2005年1月)