2003/08/29 |
地球と最接近した火星をハッブル宇宙望遠鏡が撮影 |
2003/08/29 |
VLTの観測で126億光年かなたの銀河が見つかった |
2003/08/28 |
国際天文学連合、小惑星の命名提案ルールの改定(NAOニュース) |
2003/08/27 |
電波望遠鏡の観測によるパルサーまでの距離測定 |
2003/08/27 |
2003年秋季天文学会ですばる画像解析ソフト「マカリ」を発表 |
2003/08/26 |
火星には海はなかったのかもしれない |
2003/08/26 |
オメガ星雲からシャンパンのように吹き出すX線 |
2003/08/26 |
火星の閃光ミステリー(NAOニュース) |
2003/08/25 |
みなみじゅうじ座に特異な天体が出現(VSOLJニュース) |
2003/08/25 |
いよいよ火星が…(NAOニュース) |
2003/08/22 |
24-25日、NHKですばる望遠鏡による火星の生中継 |
2003/08/22 |
富士写真フイルム、フィルムカメラ「FUJIFILM TX-2」を発売 |
2003/08/22 |
キヤノン、デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss Digital」を発表 |
2003/08/21 |
ソニーが提供する「シアタリウムで楽しむ星浴ライフスタイル」 |
2003/08/21 |
米国ソニー800万画素デジタルカメラ「DSC-F828」を発表 |
2003/08/20 |
27日、新宿でペンタックス主催の火星観望会が開催される |
2003/08/15 |
大銀河に破壊されつつある矮小銀河が観測された |
2003/08/15 |
宇宙はだんだん暗くなる? |
2003/08/14 |
木星・土星・天王星の衛星に新しい名前(NAOニュース) |
2003/08/14 |
Ia型超新星の元となる天体が同定された |
2003/08/14 |
宝石箱のように美しい球状星団の中心部 |
2003/08/12 |
小惑星 糸川(NAOニュース) |
2003/08/12 |
ペンタックス、レンズ交換式デジタルカメラ「PENTAX *ist D」を発表 |
2003/08/12 |
VLT、爆発直後のIa型超新星の形状を観測 |
2003/08/08 |
ミノルタ、光学10倍ズームデジタルカメラ「DiMAGE Z1」を発表 |
2003/08/08 |
ミノルタ、ハイエンドデジタルカメラ「DiMAGE A1」を発表 |
2003/08/08 |
満月の夜のペルセウス座流星群(NAOニュース) |
2003/08/08 |
学会要望書「天文学に関する社会教育施設の充実」(NAOニュース) |
2003/08/08 |
マイクロクエーサーV4641 Sgrがまたも活動的に(VSOLJニュース) |
2003/08/07 |
チャンドラが発見した球状星団中のX線連星 |
2003/08/07 |
NASA、2007年に新たな火星探査機「フェニックス」を打ち上げ |
2003/08/07 |
コニカ、ミノルタ、「コニカミノルタホールディングス」を発足 |
2003/08/01 |
木星、土星、天王星の新衛星に名前が付けられた |
2003/08/01 |
4〜17日、千葉で星の写真展を開催 |
2003/08/01 |
情報トピックス(2003年8月) |