2003/05/30 |
すばる望遠鏡 遠方の超新星を多数発見(NAOニュース) |
2003/05/30 |
【投稿画像集】5月29日の金星食を捉えた |
2003/05/29 |
31日、イギリス北部、アイスランドなどで金環日食 |
2003/05/29 |
ハッブルが撮影した、スプリンクラーのような形をした惑星状星雲 |
2003/05/29 |
宇宙で一番大きな建設現場で作られる大質量銀河 |
2003/05/29 |
火星より地球を望む |
2003/05/29 |
国立天文台 水沢観測センターの施設公開(NAOニュース) |
2003/05/28 |
29日の午後、細い月に金星がかくされる金星食 |
2003/05/28 |
海王星にも季節の変化があるらしい |
2003/05/28 |
新しく見つかった赤色矮星は3番目に近い恒星かもしれない |
2003/05/28 |
「サイエンスキャンプ2003」参加者募集中 |
2003/05/24 |
世界初の巨大ブラックホール衝突現象の発見(NAOニュース) |
2003/05/22 |
5月29日に白昼の金星食(NAOニュース) |
2003/05/22 |
国立天文台4次元デジタル宇宙実験シアターの試験公開(NAOニュース) |
2003/05/15 |
色鮮やかな宇宙のらせん 惑星状星雲NGC7293 |
2003/05/13 |
ステファンの五つ子のレントゲン写真 |
2003/05/13 |
アンドロメダ大銀河のハローに含まれる星の年齢 |
2003/05/13 |
ディープ・インパクトに載せて、彗星にも名前を届けよう! |
2003/05/13 |
国立天文台のALMA計画の近況とこれからの講演会(NAOニュース) |
2003/05/12 |
ペルセウス座銀河団で起こっている銀河の衝突 |
2003/05/12 |
MUSES-C、打ち上げ成功 愛称は「はやぶさ」に |
2003/05/12 |
【投稿画像集 4】5月7日の水星日面通過を捉えた |
2003/05/09 |
【投稿画像集 3】5月7日の水星日面通過を捉えた |
2003/05/09 |
MUSES-Cの打ち上げ、13時すぎからインターネットでライブ中継! |
2003/05/08 |
【投稿画像集 2】5月7日の水星日面通過を捉えた |
2003/05/07 |
【投稿画像集】5月7日の水星日面通過を捉えた |
2003/05/06 |
板垣さん、超新星を発見(NAOニュース/VSOLJニュース) |
2003/05/06 |
水星の日面通過 |
2003/05/05 |
ASAS-3自動サーベイ望遠鏡が記録したいて座新星(VSOLJニュース) |
2003/05/02 |
情報トピックス(2003年5月) |
2003/05/02 |
5月3日、川口市立科学館オープン |
2003/05/02 |
Space Day 2003 ― インターネットで火星を見よう |
2003/05/02 |
小惑星探査機MUSES-Cの打ち上げ迫る |
2003/05/01 |
宇宙で最初の星はビッグバンの2億年後に誕生 |
2003/05/01 |
子どもたちの提案による小惑星「しじみ」、誕生(NAOニュース) |