Location:

2000年10月の天文ニュース

2000/10/31
NEAR-シューメーカー探査機、小惑星エロス上空5.3kmを接近通過
2000/10/31
NASA、新たな火星探査計画を発表
2000/10/31
今年のしし座流星群は月に注目!?
2000/10/31
@nifty スペースフォーラム、しし座流星群のライブ中継を予定
2000/10/31
[イベント] しし座流星群オリエンテーション 東京代々木、横浜日吉
2000/10/31
ケック-II望遠鏡がとらえた海王星、天王星の環
2000/10/31
国際宇宙ステーションへ向け第一次滞在クルーが出発
2000/10/31
ガリレオ探査機による木星系画像続々
2000/10/31
アリアン-4ロケット、100回目の打ち上げ
2000/10/31
反物質エンジンが数十年以内に実現?
2000/10/31
小惑星による恒星食の予報(11月)
2000/10/30
11月の宇宙関連テレビ番組
2000/10/30
富士写真フィルムから新ネガフィルム「SUPERIA 1600」
2000/10/30
富士写真フィルム、耐光性が向上したピクトロシリーズ用新材料を発表
2000/10/27
今月のすばる「すばる望遠鏡の共同利用観測」
2000/10/27
土星に4つの新衛星を発見した衛星ハンター
2000/10/27
「第8回 衛星設計コンテスト」最終審査結果発表
2000/10/27
地球近傍小惑星は定説よりずっと多い?
2000/10/27
NASDAの五代富文副理事長が10月24日付で退職
2000/10/27
ミール、ついに廃棄確定か?
2000/10/27
光害考えて 仙台市天文台がプラネタリウム番組制作
2000/10/27
[イベント情報] 全国しし座流星群オリエンテーション東京・青梅会場
2000/10/27
ハッブルがとらえた衝突銀河群「ステファンの五つ子」
2000/10/26
2000年の「しし座流星群」
2000/10/26
土星に4個の新衛星
2000/10/26
10月26日深夜、TBSテレビ「ワンダフル」にて望遠鏡特集
2000/10/25
ディスカバリー号、エドワーズ空軍基地に帰還
2000/10/23
土星最大の衛星「タイタン」には地球に似た雲がある?
2000/10/23
シー・ローンチ社、通信衛星「Thuraya-1」を打ち上げ成功
2000/10/23
太陽南東で巨大なプロミネンス噴出 かわべ天文公園が撮影成功
2000/10/23
プログレス無人補給船、ミールにドッキング
2000/10/23
プロトン-Kロケット、通信衛星を打ち上げ成功
2000/10/23
アトラス-2Aロケット、軍用通信衛星を打ち上げ
2000/10/23
ディスカバリー号、日本時間24日早朝に着陸予定も天候に不安
2000/10/20
星空講演会のお知らせ(ましけ天文台)
2000/10/20
若田さん、国際宇宙ステーションに入室
2000/10/19
国立天文台(三鷹キャンパス)の特別公開
2000/10/19
ヒッパルコスに続くアストロメトリー衛星
2000/10/19
ディスカバリー号乗員、全ての船外活動を完了
2000/10/19
アメリカ中西部上空でプロトン・ロケットの破片が大気圏再突入
2000/10/19
人間より先に火星に移住するのは?
2000/10/19
火星の「運河」を作ったのは水ではない?
2000/10/19
[VLT] 1月31日に発生したガンマ線バーストはこれまでで最遠
2000/10/19
京都大学が11月「太陽宇宙デジタルライブ」を開催
2000/10/19
[チャンドラ] 巨星の性質は案外太陽に似ている?
2000/10/18
ミールへ向けプログレス無人補給船が出発
2000/10/18
マーズ・グローバル・サーベイヤーの画像集に3万枚の追加画像
2000/10/18
ラスコー洞窟に最古の月齢カレンダーが発見された
2000/10/17
若田さん、PMA-3の取り付けに成功
2000/10/16
地上から望遠鏡でとらえられたディスカバリー号の画像各種
2000/10/16
プロトン・ロケット、3基のナビゲーション衛星を打ち上げ成功
2000/10/16
打ち上げに失敗したMTSATの分担金支払い拒否で民事調停
2000/10/16
太陽風の物質サンプル回収探査機の打ち上げ準備が進む
2000/10/16
若田さん、Z1トラスの取り付けに成功 第1回の船外活動も無事完了
2000/10/16
ディスカバリー号のTVアンテナが故障
2000/10/16
温室効果ガスで火星を居住可能に
2000/10/16
[ESO] とけい座ι星を取り巻くチリの円盤を発見
2000/10/13
[イベント情報] 天文フリーソフトに関する研究会
2000/10/13
「地に足のついた」宇宙技術をめざして
2000/10/13
ハッブル、網状星雲の一部をクローズアップ
2000/10/12
小惑星トータチスの地球接近
2000/10/12
孤立した惑星の発見
2000/10/12
HSTの200倍の角分解能を目指す光学干渉計CHARAの建設が進む
2000/10/12
土星探査機カッシーニの受信機に問題
2000/10/12
ディスカバリー号打ち上げ成功 若田さん宇宙へ
2000/10/10
すばる、ガンマ線バーストを再び撮影
2000/10/10
若田さん搭乗のシャトルの打ち上げが強風のため延期
2000/10/10
初の日本宇宙生物科学会賞 高橋東北大学教授に決定
2000/10/10
ガンマ線バースト観測衛星HETE-2打ち上げ成功
2000/10/10
[ESO] みなみのかんむり座の星生成領域
2000/10/10
CSデジタル衛星、打ち上げ成功
2000/10/10
土星探査機カッシーニが木星を撮影
2000/10/10
自分のパソコンで宇宙人探し SETI@HomeのVer3.0が登場!
2000/10/10
国立天文台、M82銀河に巨大「泡構造」を発見
2000/10/10
ハッブル、近傍銀河の星生成領域をクローズアップ
2000/10/10
18個の主星を持たない惑星状天体の発見
2000/10/06
若田さん搭乗のシャトルの打ち上げが日本時間10月10日朝に延期
2000/10/05
北極星はセファイド
2000/10/05
衛星をもつ小惑星
2000/10/04
元高校球児の若田さん、白球とともに宇宙へ
2000/10/04
NASA TVのライブ中継で若田さんの乗るシャトルの打ち上げを見よう
2000/10/04
ロシア副首相、ミールの早期廃棄を提言
2000/10/02
小惑星による恒星食の予報(10月)
2000/10/02
『タイタニック』のキャメロン監督がミールへ宇宙旅行を計画中
2000/10/02
2001年火星ランダーを救え
2000/10/02
次世代スペースシャトル試験機「X-33」、開発継続へ
2000/10/02
プロトン・ロケット、通信衛星GE-1Aを打ち上げ成功