AstroArts Topics

リュウグウ

リュウグウ試料から2万種の有機分子、固体有機物を検出

2023/02/27
小惑星リュウグウの試料から、新たに約2万種類の有機分子や黒い固体有機物が見つかった。生物由来のアミノ酸に特有の左右構造の偏りは検出されなかった。

リュウグウの始原的物質は太陽系で最初期にできたものかも

2023/02/27
小惑星リュウグウの試料に含まれる「コンドリュール」と「CAI」という始原的な物質の特徴が詳しく分析された。これらの物質は太陽系で最初期にできたものかもしれない。

リュウグウの炭酸塩は太陽系誕生の180万年後にできた

2023/01/25
小惑星リュウグウの試料の分析から、リュウグウの母天体は太陽系誕生のわずか約180万年後までには形成されていたという結果が発表された。

小惑星リュウグウは彗星と同郷か

2022/12/26
小惑星リュウグウの試料から見つかった始原的な鉱物を分析した結果、ビルト彗星(81P)と似た傾向を示した。リュウグウの母天体が生まれた場所は太陽から遠く、彗星の故郷に近いかもしれない。

リュウグウ粒子は微小隕石の衝突で融けていた

2022/12/23
小惑星リュウグウの粒子の表面に、太陽風の照射で壊された組織や微小隕石の衝突で融けた痕跡が見つかり、C型小惑星の宇宙風化の様子が初めて明らかになった。

地球質量の5%は太陽系外縁で生まれたリュウグウ的物質

2022/12/19
小惑星リュウグウの銅と亜鉛の同位体組成が、元素構成が特徴的なイブナ型炭素質隕石と一致することがわかった。両者は太陽系外縁部で生まれ、同様の物質は地球の形成にも寄与したと予想される。

【星ナビ取材】ガンマ線でリュウグウの謎に挑む研究の最前線

2022/12/12
小惑星リュウグウの粒子に中性子を当て、粒子から放射されるガンマ線できわめて精度の高い元素分析を行う研究現場を取材した。

小惑星の雪崩がコマの形を作る

2022/11/30
岩塊が寄せ集まってできた小惑星は、自転が速くなると全球で雪崩のように表面が崩れ、赤道が膨らんだコマ型になり、さらに衛星も形成しうることが、数値シミュレーションで判明した。

リュウグウ粒子からガス成分を検出

2022/10/25
小惑星リュウグウの粒子からヘリウムなどの貴ガスが見つかった。また、「はやぶさ2」カプセル内の空間からもリュウグウ物質に由来する気体が検出された。

リュウグウ粒子から炭酸・塩が溶け込んだ水を発見

2022/09/27
小惑星リュウグウの試料から、顕微鏡で観察できる量の液体の水が初めて見つかった。リュウグウの母天体が原始太陽から遠い場所で生まれたことを示す物的証拠だ。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

リュウグウ粒子が示唆する有機物の「ゆりかご」

2022/08/22
小惑星リュウグウの粒子の分析で、含水鉱物の中に有機物が複雑に混ざり込んだ構造が見つかった。こうした構造に守られて有機物が地球にもたらされたのかもしれない。

リュウグウ試料からアミノ酸などを検出

2022/06/16
「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウの試料の分析で、23種類のアミノ酸や多数の有機物が検出された。試料の性質はCIコンドライトという隕石にきわめて似ている。

小惑星リュウグウがかつて彗星だった可能性を指摘

2022/03/28
探査機「はやぶさ2」が訪れた小惑星リュウグウは、かつて水の氷を主成分とする彗星だったと仮定すれば、現在の特徴を説明できることが理論的研究から判明した。

「はやぶさ2」が持ち帰ったリュウグウの花吹雪

2022/02/21
探査機「はやぶさ2」が行った小惑星リュウグウの観測を様々なスケールで分析することにより、回収したサンプルが同小惑星を代表する粒子であると判明した。

リュウグウ試料のカタログを公開

2022/01/17
「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウの試料について、基礎データや画像をまとめたカタログが公開された。研究目的だけでなく一般の人々も利用可能だ。

リュウグウ試料から水・有機物・窒素化合物のスペクトルを検出

2021/12/28
「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウの第1段階の分析で、水や有機物、窒素化合物などの特徴が確認された。

「はやぶさ2」帰還から1年、試料の分析結果は来春公表予定

2021/12/07
「はやぶさ2」の地球帰還から1年を迎え、リュウグウ試料の分析状況や探査機の現状について報告が行われた。試料の一般公開も始まっている。

空に浮かぶダイヤモンド、ベンヌとリュウグウの形の成因

2021/09/08
ほぼ同時期に探査機が訪れた2つの小惑星ベンヌとリュウグウは共通してダイヤモンドのような形をしていた。その成因を単純な力学モデルで説明する研究成果が発表された。

リュウグウの謎に迫る!「スペース・サイエンス・ワールド星取県」7月4日ライブ配信

2021/06/28
7月4日(日)にオンライン講演会「スペースサイエンスワールド星取県」が開催される。「はやぶさ2」ミッションの軌跡や将来の太陽系探査などのテーマについて講演予定だ。

リュウグウ試料の分析第2段階開始、大量の水や有機物を確認

2021/06/18
「はやぶさ2」が持ち帰ったリュウグウ試料の一部が、詳細記載と初期分析のチームに引き渡された。大量の水や有機物を含むことが改めて確認されている。