Location:
小学校、中学校、高等学校でのご利用に適したデジタルコンテンツを、ライセンス方式など、使いやすい形態でお届けいたします。いずれも、使うのが楽しくなる、調べるのが好きになる、そんな商品です。
21世紀の理科教育、自然教育に欠かせない、世界と日本の動物と植物を網羅したデジタルの学習用生き物大図鑑。
貴重な映像の数々は教育現場での活用に最適!
16年ぶり!土星の環が消える / 低緯度オーロラの色 / 瀬名秀明さん連載第2回 / 銀河中心ブラックホール観測の歴史 / エーゲ海の風最終回 / ほか
星座神話でおなじみのギリシア神話を、文化・天文学・古代史の観点から幅広く紹介、考察したムック
美しい描画、豊富な天体データ、オリジナル番組エディタなど「星空ひろがる 楽しさひろげる」天文シミュレーション
純国産のオールインワン天体撮影ソフトがパワーアップ。ライブスタックやオートフォーカスなど新機能も搭載
RAW現像からコンポジット、仕上げ調整まで、高速かつ使いやすいインターフェースで快適な天体画像処理を実現
信頼のステラシリーズから最も使われる機能を厳選し、お求めやすい価格でご提供 最新アップデータ:ステラナビゲータLite / ステラショットLite / ステライメージLite
天文現象から最新ニュースまで、スマホをかざすと話題がうかぶ。不思議がいっぱいの星空を楽しもう
新機能紹介や処理の実演、開発ウラ話などをお届け
日食、流星群などの観測ツアーや、星空の美しい場所へのツアーのご案内
月、惑星、彗星、星雲・星団、天の川、星景、…
PCソフトで撮影&処理。明るい場所でもできる星雲・星団撮影を初歩から解説
CMOSカメラで動画撮影、ステライメージで画像処理
シーズン終盤で、深夜には低くなります。観察や撮影はお早めに
0等級で明るく輝いています。ふたご座の星と並んで「みつご座」に
金星(夕方)、火星(夕方〜未明)、木星(夕方〜深夜)/24日:土星の環の消失/29日:ヨーロッパなどで部分日食
「星空ガイド」や「特集一覧」もご覧ください