Location:

2010年8月の天文ニュース

2010/08/31
最新の研究で、200万年ほど早まった太陽系の誕生年代
2010/08/31
宇宙で最初に誕生した超巨大ブラックホールを再現
2010/08/31
9月18〜19日、三鷹で系外惑星観測と小惑星ライトカーブの研究会
2010/08/30
トランジット法では初、1つの恒星に2つの系外惑星を発見
2010/08/30
板垣さん、エリダヌス座の銀河に超新星2010heを発見
2010/08/30
板垣さん、はくちょう座のペリカン星雲付近に変光星を発見
2010/08/30
科学の祭典が9月11日開幕、30日にわたり都内各地でイベント
2010/08/27
今年度から本格運用の宇宙ステーション補給機の愛称を募集
2010/08/27
すばる望遠鏡が発見、複数の若い星から噴出するジェット
2010/08/27
100億光年のかなたに発見された銀河団に驚くべき特徴
2010/08/26
観測史上最多、5個以上の惑星を持つ恒星を発見 地球サイズのものも?
2010/08/25
望遠鏡を使いこなそう!つくばエキスポセンター新番組と上坂監督写真展
2010/08/25
公開天文台による口蹄疫被害への連帯の輪(報告)
2010/08/24
地球の火山と銀河に潜むブラックホールの類似点
2010/08/24
国際宇宙ステーションの冷却システムが復旧
2010/08/23
熊本市の立川さん、ビデオで木星の閃光現象をとらえた
2010/08/23
9月18〜19日、松江で2010年東亜天文学会総会・大会
2010/08/20
国立天文台「次世代超大型天体望遠鏡」プロジェクト室のウェブサイトがリニューアル
2010/08/20
太陽活動周期は、ループ状のプラズマの影響で長引いた?
2010/08/19
小島さん、りゅう座の銀河に超新星2010glを独立発見
2010/08/19
カッシーニがとらえた、土星の衛星のクローズアップ
2010/08/19
天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ9」を胎内星まつりで販売
2010/08/18
iPad向けにスタイル一新 「iステラ HD」発売開始
2010/08/18
坪井さん、くじら座の銀河に超新星2010gzを発見
2010/08/17
老いた楕円銀河の周りに広がる、紫外線を放射するなぞの環
2010/08/16
西山さん椛島さん発見の新星は、ガンマ線を放射する新種天体だった
2010/08/16
すばる望遠鏡、海王星のラグランジュ点L5にトロヤ群小惑星を発見
2010/08/13
ハッブルが数年かけて撮影した銀河NGC 4911
2010/08/12
地球に降り注ぐ宇宙線の生成プロセスが明らかに
2010/08/12
南極の昭和基地の全天カメラがとらえたオーロラ
2010/08/12
板垣さん、増光中の新天体を発見 超新星か
2010/08/11
8月26日〜9月8日、大阪で飯島裕写真展「星空の彩り・OLYMPUS Eシステムで撮った星景」
2010/08/11
国際宇宙ステーションの冷却システムの異常発生(続報)
2010/08/10
iPadで世界の昆虫400種をコレクション!「海野和男の世界の昆虫」発売開始
2010/08/09
3つの天文衛星がとらえた銀河スペクタクル、アンテナ銀河最新画像
2010/08/09
8月16日は「伝統的七夕」観望イベント募集中
2010/08/06
後藤さん、ふたご座の銀河に3月に超新星を発見
2010/08/06
初めて再現された、超新星1987Aの立体的な姿
2010/08/05
宇宙の最前線にふれよう! 北から南まで、2010年夏の国立天文台施設公開
2010/08/05
眠ったまま目覚めず、火星探査車スピリットから応答なし
2010/08/04
星ナビ9月号は「ペルセ群の撮影」と「皆既日食レポート」
2010/08/04
太陽表面の地球側でコロナ質量放出、北米や欧州などで低緯度オーロラが出現か
2010/08/04
「After The Sunset〜星のない夜に〜」 神戸で安藤宏写真展
2010/08/03
やはり土星の衛星レアに環は存在しない
2010/08/03
国際宇宙ステーションの冷却システムの一部が停止
2010/08/02
夏の星空を楽しもう! 各地で星祭りや観望会開催
2010/08/02
8月11〜15日に「夏の夜、流れ星を数えよう」キャンペーン