Location:

2010年6月の天文ニュース

2010/06/30
表面温度が数百度しかない、もっとも低温の褐色矮星の発見
2010/06/30
金星にかつて海は存在したか
2010/06/29
ケレスほどの大きさの天体をばらばらにした白色矮星
2010/06/29
「イカロス」、2台目の分離カメラも撮影に成功
2010/06/28
米の高校生らによる「はやぶさ」大気圏突入の動画
2010/06/25
デジタルメディアで美しい自然を楽しむwebサイト「花鳥風月FUN」本日公開
2010/06/25
iPhone・iPod touch用アプリ「アストロガイド2010」本日発売
2010/06/24
「はやぶさ」のサンプルコンテナの開封作業が始まった
2010/06/24
まさに生まれようとしている星の発見
2010/06/23
太陽系内でもっとも高い反射率を持つ、外縁天体「2002 TX300」
2010/06/23
雄大な渦巻き腕を持つ銀河NGC 253
2010/06/22
あかり・すばる・スピッツァー、惑星系形成の鍵をにぎる天体を発見
2010/06/22
「はやぶさ」全天周映画、音声ガイドの提供を開始
2010/06/21
ハッブル宇宙望遠鏡、再び木星の発光現象の正体を明らかに
2010/06/21
6月26日夜に起こる部分月食
2010/06/18
「はやぶさ」カプセルが日本に到着、非破壊検査で異常なし
2010/06/17
ハレー彗星やヘール・ボップ彗星は他の星からやってきた?
2010/06/16
RISE月探査プロジェクト、日本測地学会賞坪井賞を受賞
2010/06/16
世界初、「イカロス」の帆の全景撮影に成功!
2010/06/15
系外惑星の移動の直接撮像に成功
2010/06/14
「はやぶさ」のカプセル回収作業を開始!KAGAYA氏撮影の再突入時の画像も
2010/06/11
「はやぶさ」、地球帰還まであと2日
2010/06/11
「イカロス」、帆の展開に成功
2010/06/11
小惑星の名前に「蕪栗」と「化女沼」
2010/06/10
火星は生命に適した場所だった?
2010/06/10
7月10日、君津亀山少年自然の家で「ふれあいの森 七夕フェスタ2010」
2010/06/09
「きぼう」、冷却水温度調整機能に異常発生
2010/06/09
「はやぶさ」、回収部隊の待つ地域へ精密誘導を完了
2010/06/09
「おかやま星空スタンプラリー2010」11月まで開催中
2010/06/08
2009年に木星に衝突したのは小惑星だった
2010/06/08
今年も開催、「全国同時七夕講演会2010」
2010/06/07
「はやぶさ」、着陸想定地域を目指す軌道へ
2010/06/07
逆回転するブラックホールからは強いジェットが放出される?
2010/06/07
「WISE」、全天の75パーセントのサーベイを完了
2010/06/04
火星の北極冠のなぞ、解明か
2010/06/04
板垣さん、増光中の超新星を発見
2010/06/04
星ナビ7月号は「今どきの天体望遠鏡選び」と「はやぶさ帰還」
2010/06/04
6月6日〜7日、国立天文台で「ユニバーサルデザイン天文教育研究会」
2010/06/03
「空飛ぶ天文台」SOFIAがファーストライト
2010/06/03
6月12日、厚木市子ども科学館で「はやぶさ」帰還プレイベント
2010/06/02
100億年前の銀河分布に見る銀河形成の歴史
2010/06/02
野口さん、5か月半ぶりに無事地球へ帰還
2010/06/02
板垣さん、おおぐま座の銀河に新天体を発見、分光観測で変光星らしいことが判明
2010/06/01
天の川銀河に新たに多くの星形成領域を発見
2010/06/01
2つの視点から撮影した、彗星の太陽突入