Location:

2007年7月の天文ニュース

2007/07/31
系外惑星の姿に新たな予想 巨大惑星は恒星から離れられない?
2007/07/31
「クイーン」のブライアン・メイ氏が天体物理学の博士号取得へ
2007/07/30
スペースシャトル「エンデバー号」8月7日打ち上げへ
2007/07/30
4D2Uプロジェクト制作の映像作品がシーグラフに入選
2007/07/27
若い恒星の周りに「だ円形の円盤」を発見か
2007/07/27
楽しみながら学べる「子ども向け天文関連書」特集を開始
2007/07/26
132億光年かなたに成熟した星をもつ銀河を発見
2007/07/25
超新星残骸に、隠れたパートナーをもつ中性子星
2007/07/25
土星の衛星イアペタスは急速に形成された
2007/07/23
火星探査車を阻み続ける最悪の砂嵐
2007/07/23
【イベント情報】2007年7月22日〜8月5日 千葉で「星の写真展」開催
2007/07/20
月面一時現象の謎、400年を経て解明か
2007/07/20
カッシーニがとらえた土星の新衛星
2007/07/20
月周回衛星「かぐや(SELENE)」の打ち上げが延期に
2007/07/19
土星に今年4個目の新衛星
2007/07/19
第4回MAPみえこどもの城 プラネタリウム解説コンクールの参加者を募集
2007/07/19
7月30日 土用の丑
2007/07/18
太陽系外の惑星で、水蒸気の存在が決定的に
2007/07/18
【イベント情報】惑星ぜんぶ見ようよ☆キャンペーン
2007/07/17
減光が始まったかんむり座R
2007/07/13
WEBポスターで光害防止「ソラクライ プロジェクト」
2007/07/13
さらに増光するいて座の新星 V5558 Sgr
2007/07/12
よみがえった火星探査機「フェニックス」、8月打ち上げへ
2007/07/11
VERAによる天体の測定、精度と距離で世界最高を記録
2007/07/11
JAXA公認のコンピレーションアルバム、「ソラノオト - Message from space」発売
2007/07/11
観測開始から1年、「あかり」が見た宇宙
2007/07/11
「スポンジ」からしぼり出された秘密 土星の衛星ハイペリオン
2007/07/09
スター・ナビゲーション、星を使った伝統的航海術の講演会
2007/07/09
異例の短期間で1つの銀河に2つの超新星が観測された
2007/07/09
NASA、探査機「ドーン」の打ち上げを9月に延期
2007/07/06
スター・ウィーク、今年もリンクバナーキャンペーンを展開
2007/07/06
爆発的な星形成が進む小型の不規則銀河NGC 4449
2007/07/06
7月7日、8日 大阪のなんばに「モバイル・プラネタリウム」が登場
2007/07/06
7月中旬に期待、増光中のリニア彗星
2007/07/05
全国の書店でアストロアーツの天文ムックフェア開催中
2007/07/04
無人火星探査車オポチュニティー、虎穴に入る
2007/07/03
生命の起源は超新星爆発にも耐えた?
2007/07/02
お城のプラネタリウム閉館、10月から科学館内へ
2007/07/01
2007年7月の星だより