Location:

2007年5月の天文ニュース

2007/05/30
X線で明かすアンドロメダ座大銀河の中心核
2007/05/28
【イベント情報】武井伸吾氏「星の降る場所」 出版記念写真展
2007/05/28
太陽観測衛星「ひので」の全観測データが世界に向けて公開へ
2007/05/28
氷の摩擦で解明か、衛星エンケラドスの噴出メカニズム
2007/05/25
「星空アナウンス」100号記念特別セール〜数量限定 サイン入り商品など〜
2007/05/25
【イベント情報】6月1日〜10日 水星と金星を見てみよう
2007/05/23
火星探査車スピリット、動かぬ車輪から思わぬ成果
2007/05/22
オリオンの頭上で産声をあげた星たち
2007/05/21
天文宇宙に関する本を探すならここで! 星ナビ.com「金井三男のこだわり天文書評」
2007/05/21
月周回衛星「セレーネ」のプロジェクトページがリニューアル
2007/05/21
ジェミニ南望遠鏡の近赤外線分光器が故障
2007/05/21
すばる望遠鏡、彗星の内部構造を初めて解明 彗星は優秀な冷蔵庫だった
2007/05/21
カッシーニ画像集:ちょっと異質な土星の姿
2007/05/18
各国の月の見え方が丸い氷―世界の満月氷製氷器
2007/05/18
暗黒星雲を突き破る星の「ひな」
2007/05/18
銀河団の衝突で生じたダークマターの「波紋」
2007/05/17
JAXA、6機の公募小型衛星に打ち上げ機会を提供
2007/05/16
推定年齢132億歳の恒星、天の川銀河に発見
2007/05/16
【イベント情報】2007年7月14日 第4回小惑星ライトカーブ研究会を開催
2007/05/16
「はやぶさの大いなる挑戦」がNHK教育テレビにて放映
2007/05/15
球状星団が3つの世代に分かれた証拠、ハッブル宇宙望遠鏡が発見
2007/05/14
土星に新たな衛星3個、すばる望遠鏡で発見
2007/05/14
火星探査最新事情:かつて火山が噴火したかもしれない
2007/05/11
もっとも熱く、もっとも黒い系外惑星を発見
2007/05/11
60光年離れた惑星の世界地図
2007/05/10
打ち上げ4周年のGALEX、M81銀河を撮影
2007/05/10
太陽を逆回りする小惑星、その正体は彗星だった
2007/05/09
水星の内部は液体だった―30年来の謎、解明へ
2007/05/09
JAXA、ISS日本実験棟「きぼう」打ち上げのキャッチフレーズを募集
2007/05/09
宇宙関連商品が続々登場、アポロ宇宙船のプラモデル他
2007/05/08
理論上最大の恒星による、観測史上最大の超新星
2007/05/08
環境啓発活動を推進する公開天文台
2007/05/07
ニューホライズンズによる木星画像:中赤斑のカラー画像、イオの溶岩
2007/05/07
系外惑星探査衛星COROTが初の惑星発見、予想以上の精度を発揮
2007/05/07
【訃報】元NASA宇宙飛行士 ウォルター・シラー氏
2007/05/02
チャンドラ、ハッブル、スピッツァーがとらえたソンブレロ銀河
2007/05/02
褐色矮星と中性子星の意外な共通点
2007/05/01
2007年5月の星だより