Location:

2000年8月の天文ニュース

2000/08/31
ISSの商業利用促進のため三菱商事などが中心となって研究会設立
2000/08/31
予算削減でスペースシャトルの安全性に疑問符 GAO報告
2000/08/31
[HST] He2-90の謎
2000/08/31
青木さん、またも超新星を発見
2000/08/31
110メートル電波望遠鏡の完成
2000/08/31
小惑星による恒星食の予報(9月)
2000/08/30
NASDA、ISSの日本実験棟の商業・文化利用に関するシンポ開催へ
2000/08/30
スペースシャトル・アトランティス号、9月8日打ち上げへ
2000/08/30
太陽観測探査機SOHOによる彗星発見数が200個に達した
2000/08/30
3月に爆発した中国製ロングマーチ-4ロケットの残骸が検出された
2000/08/30
国際宇宙ステーションの最新組み立てスケジュールが発表
2000/08/30
MTSAT新1号機、H-IIAロケットで打ち上げへ
2000/08/30
第1回小松左京賞に平谷美樹さん/岩手・金ケ崎町在住
2000/08/30
木星の衛星エウロパに水の海が存在する可能性
2000/08/30
VLT4号機のファーストライトが迫る
2000/08/30
プロトンロケット、軍事衛星を打ち上げ成功
2000/08/29
富山県の青木さんがまたまた超新星を発見
2000/08/28
日本カメラ博物館特別展「デジタルカメラ 現在に至る軌跡」
2000/08/25
イリジウム衛星群、破壊へ向け日程調節中
2000/08/25
デルタ-3ロケット、試験打ち上げ成功
2000/08/25
ハッブル、オリオン大星雲中心部に多数の褐色矮星を発見
2000/08/24
天王星の衛星3個に命名
2000/08/23
新天文雑誌、11月5日創刊へ!
2000/08/23
H-IIAロケット地上試験機の第1段ステージ燃焼試験は正常終了
2000/08/23
北海道陸別町の銀河の森天文台、国際宇宙ステーションを撮影成功
2000/08/23
日本の宇宙開発、関連3機関の上部に新たな組織を設置し連携へ
2000/08/23
小惑星ファイナによる恒星の掩蔽の改良予報
2000/08/22
IAU天文電報中央局長、ブライアン・G・マースデン氏が引退へ
2000/08/22
H-IIAエンジンの損傷の原因と対策が判明、試験再開へ
2000/08/22
光害、ますます深刻化。天文学者たちが全人類へ向け警鐘
2000/08/21
デルタ-3型ロケットに積載の模擬衛星が研究観測の対象に
2000/08/21
若田さん搭乗予定のディスカバリー号の打ち上げが遅れる可能性
2000/08/19
アリアン-44LP型ロケット、タイタン-4B型ロケット、打ち上げ成功
2000/08/19
有人宇宙飛行のパイオニア、ロバート・R・ギルラス博士が死去
2000/08/19
H-IIAのエンジン、試験において再び損傷
2000/08/19
月刊「NASDA NEWS」8月号がWeb掲載
2000/08/19
多くの銀河が誕生した時期は定説より早い?
2000/08/19
デルタ-3型ロケット、8月23日に試験打ち上げへ
2000/08/18
次世代スペースシャトルの試験機「X-33」、2002年まで初飛行を延期
2000/08/18
チャンドラ、アンテナ銀河を観測
2000/08/18
光害、仙台でも深刻化
2000/08/18
イギリスのチームによる昨年の系外惑星直接検出の発表は誤り
2000/08/17
火星はまだ活力が残っている惑星
2000/08/17
乗鞍スカイライン、2003年度からマイカー登山禁止へ
2000/08/16
宇宙探査機ディープ・スペース1、順調に飛行中
2000/08/16
太陽以外の恒星の活動をとらえた動画の制作に初成功
2000/08/15
マーズ・グローバル・サーベイヤーによる最新画像2件
2000/08/15
赤外線で見た銀河系中心
2000/08/15
ブローニー版対応12bitフィルムスキャナ「Dimage Scan Multi II」
2000/08/14
2014年に最初の有人火星探査?
2000/08/14
イマジニア、ネットで架空宇宙調査プロジェクト開始
2000/08/14
ミールコープ社、テレビ番組優勝者にミール旅行プレゼントを企画
2000/08/14
8月18日〜19日、NASDAによる「夏休みこども宇宙センター」開催
2000/08/14
SETI@Home、来年5月以降も継続へ
2000/08/14
今月のすばる望遠鏡「HDSがファーストライト」
2000/08/14
向井千秋さん、副ミッションサイエンティストとしてSTS-107に参加へ
2000/08/14
NASA、2003年に2台の移動探査車を火星へ
2000/08/11
ラスコー洞窟の壁画に星が描かれていた
2000/08/11
「クラスター2」衛星、全機打ち上げ完了
2000/08/10
星の名は誰がつけるのか
2000/08/10
青木さん、超新星を発見
2000/08/10
ミューゼスC計画の変更
2000/08/10
恒星進化の初期段階にあるO型星の集団が発見された
2000/08/10
プログレス補給船、ISSにドッキング成功
2000/08/10
VLTも四散したリニア彗星の核の破片の撮影に成功
2000/08/09
富山県の青木さんがごく近くの超新星2000dbを発見
2000/08/08
VLT、木星の第17番衛星を観測
2000/08/08
チャンドラ、リニア彗星を観測。彗星からのX線放射の謎を解く
2000/08/08
ハッブルがとらえた球状星団M15の中心部
2000/08/08
VLT、これまでで最も遠くに出現した新星をとらえる
2000/08/08
ハッブル、四散したリニア彗星の破片をとらえる
2000/08/08
宇宙研・NASA合同による小惑星探査の「MUSES-C」計画に変更
2000/08/08
土星の衛星「タイタン」を克明にとらえた画像が発表された
2000/08/08
8月の宇宙関連テレビ番組
2000/08/08
太陽系外で木星に似た惑星発見
2000/08/08
天文関連書新刊情報
2000/08/08
国際宇宙ステーションへ向け無人補給船が出発
2000/08/08
ESO、新たに8個の太陽系外惑星を発見
2000/08/04
天文関連書新刊案内
2000/08/04
国際宇宙ステーションに名前を
2000/08/04
国際宇宙ステーションに向け補給船打ち上げへ
2000/08/04
パルサーの歳差運動が初めて検出された
2000/08/03
NASA、2003年の火星探査機に着陸機ミッションを採択
2000/08/03
ET探しの望遠鏡新設へ マイクロソフト創設者も出資
2000/08/03
H-IIAエンジンの試験再開
2000/08/03
日本版無人スペースシャトル「HOPE-X」の実機製作凍結へ
2000/08/03
もっとも若い褐色わい星
2000/08/02
リニア彗星、1ヶ月程度で消失か?
2000/08/02
イリジウム衛星群、生存をかけ最後のチャンス
2000/08/02
ISSの日本の実験棟「きぼう」、1年間打ち上げ延期
2000/08/02
微生物は宇宙からやって来たのか? NASAが実験
2000/08/02
日本高校野球連盟の連盟旗、若田さんとともに宇宙へ
2000/08/02
反粒子は粒子に比べわずかに崩壊しやすいことが実証された
2000/08/02
シー・ランチ・ロケット、打ち上げ成功
2000/08/01
小惑星による恒星食の予報(8月)