Location:

1998年7月の天文ニュース

1998/07/30
星形成がもっとも盛んなのは130億年前か
1998/07/24
バーチャリウム - 7月25日から五島プラネタリウムで投影
1998/07/24
『のぞみ』順調に飛行中
1998/07/23
大質量星の星団の撮影に成功
1998/07/23
宇宙望遠鏡で見たものはほんとうに系外惑星か?
1998/07/23
米国初の宇宙飛行士アラン・シェパード氏死去
1998/07/23
7月18日〜31日 天体写楽サークル写真展開催
1998/07/23
インテリアにも最適!ロードキング星座時計
1998/07/23
タカハシが超高分解能エンコーダを開発
1998/07/23
中央光学工業から2タイプの公共用クーデ式天体望遠鏡
1998/07/23
フジクローム「MS100/1000」(RMS)に新ラインナップ
1998/07/18
中野繁先生らの小惑星命名を祝う会開催さる
1998/07/17
ガニメデにチェーンクレーター
1998/07/16
観測史上もっとも明るい天体
1998/07/13
小坂由須人氏の訃報
1998/07/09
超新星がガンマ線バーストに一致
1998/07/09
米コダックから150万画素デジタル一眼レフカメラ登場
1998/07/08
「プラネットB」打ち上げ成功
1998/07/06
プラネットタウンからシステムマチックな新アストロカメラ登場
1998/07/06
ミノルタからブローニサイズにも対応したフィルムスキャナ登場
1998/07/06
ケンコーから新型双眼鏡2シリーズ5種発売
1998/07/06
JTBショーレポート
1998/07/06
7月7日 たなばた衛星の通過コース
1998/07/06
7月25日〜26日 第1回ゆのたに銀河祭開催
1998/07/06
夏の風物詩「七夕」をプラネタリウムで感じよう
1998/07/03
木星の衛星イオの高解像度画像
1998/07/03
相つぐ新彗星の発見
1998/07/03
太陽観測宇宙天文台ソーホーとの通信が途絶
1998/07/03
火星へGO!GO!
1998/07/01
ディープ・インパクト補完計画