AstroArts
  • Home
  • 天体写真
  • 星空ガイド
  • 星ナビ
  • 製品情報
    • PC用製品
    • ステラナビゲータ
    • ステラショット
    • ステライメージ
    • ステラLiteシリーズ
    • エクリプスナビゲータ
    • モバイル用製品
    • 星空ナビ
    • iステラ
    • iステラ HD
    • スマートステラ
    • OEM・業務用製品
    • ステラドームプロ
  • サポート
    • ユーザー登録
    • ウェブヘルプ(FAQ)
    • ダウンロード
  • ショップ
  •   トピックス
  •   天体写真
  •   星空ガイド
  •   星ナビ
  •   製品情報
  •   ショップ
  1. トップ
  2. 野辺山

AstroArts Topics

  • 最新
  • カテゴリー
    • 天文現象
    • 太陽系
    • 恒星・銀河
    • 新天体発見
    • 宇宙開発
    • イベント
    • 機材・グッズ
    • 連載・読み物
    • ショップ
    • その他
  • アーカイブ
  • タグ

野辺山

重い赤ちゃん星の周りで作られる炭素の鎖

恒星・銀河
2021/03/02
国立天文台野辺山の電波観測によって、星間分子の一種である炭素鎖分子が、比較的温度が高い、重い原始星の周りでも作られることが初めてわかった。

野辺山45m電波望遠鏡、ガス衝突による星団形成の現場を初めてとらえた

恒星・銀河
2010/09/07

宇宙の最前線にふれよう! 北から南まで、2010年夏の国立天文台施設公開

イベント
2010/08/05

野辺山で部分日食を見よう!−太陽講演会と日食観察会−

イベント
2009/06/04

野辺山電波望遠鏡による「渦巻銀河の電波地図帳」

未分類
2007/02/26

野辺山レインボー干渉計が解き明かす暗黒の宇宙

未分類
2006/12/26

野辺山の電波望遠鏡、巨大ガンマ線フレアに伴う「火の玉」を検出

未分類
2005/05/11

野辺山電波ヘリオグラフ、太陽表面の現象を捉える(NAOニュース)

未分類
2002/09/26

天文宇宙の講演会「ブラックホールとは何か」の開催(NAOニュース)

未分類
2002/07/16
  • «
  • 1
  • »
Twitter
YouTube
ATOM Feed
Mailmag
アストロアーツ公式ブログ「アストロアーツの屋上ch」

製品情報

□
星ナビ 2023年10月号

9月5日 発売
プラネタリウム誕生100年記念 / 特別付録「全国プラネマップ2023」 / 目指す月面画像のための処理工程 / ウクライナの天文ファン / ベテルギウス食 / ほか

□
ステラナビゲータ12

最新版 12.0c
4年ぶりの新バージョン。天体データ拡充、描画性能の向上、番組エディタ搭載など大幅パワーアップ

□
ステラショット2

9月4日 2.0rリリース
望遠鏡とデジタル一眼レフ/CMOSカメラでの天体撮影を強力アシスト。極軸合わせ支援やワイヤレス制御など新機能満載

□
ステライメージ9

8月17日 9.0nリリース
RAW現像からコンポジット、仕上げ調整まで行う天体画像処理専用ソフト。大幅な高速化や操作性向上でさらに快適に

□
ステラLiteシリーズ

信頼のステラシリーズから最も使われる機能を厳選し、お求めやすい価格でご提供
最新アップデータ:ステラナビゲータLite / ステラショットLite / ステライメージLite

□
星空ナビ

天文現象から最新ニュースまで、スマホをかざすと話題がうかぶ。不思議がいっぱいの星空を楽しもう

ショッピング

オリジナル 月面扇子

虹の入江、雨の海、氷の海、アルプス山脈、アルキメデス、晴れの海、静かの海、危難の海、豊かの海など、おなじみの月の模様をプリントした扇子。

星座早見工作セット

ハサミやカッターなどを使わずに、子どもでも簡単に組み立てられるA3サイズの「星座早見工作セット」。観望会やイベントでお使いください。

天文講習会

□

無料講習会のアーカイブも配信中

天文ツアー

□

現在募集中の天文ツアーはありません

天体写真

□
天体写真ギャラリー

月、惑星、彗星、星雲・星団、天の川、星景、…

□
デジタル一眼天体写真入門

PCソフトで撮影&処理。明るい場所でもできる星雲・星団撮影を初歩から解説

□
惑星を撮影しよう

CMOSカメラで動画撮影、ステライメージで画像処理

星空ガイド

□
中秋の名月

今年は9月29日で満月。真ん丸の月が秋の夜空に映えます

□
土星

みずがめ座をゆっくり移動中。細くなった環に注目

□
9月の天文現象

金星(未明~明け方)、木星(宵~明け方)、土星(夕方~未明)/20日:海王星が衝/21日:アンタレス食/22日:水星が西方最大離角/29日:中秋の名月

このほか、「星空ガイド」や「特集一覧」もご覧ください
  • [アストロアーツ かけはしプロジェクト:つなげよう日本 子供達の未来を守るために]
  • (無料メールマガジン 星空アナウンス)
  • アストロアーツ ツイッター
  • 「星ナビ」公式 ツイッター
  • YouTube アストロアーツチャンネル
  • アストロアーツの公式ブログ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱い
  • プレスリリース一覧
  • 会社案内
  • サイトマップ
Copyright © AstroArts Inc. all rights reserved.