Location:

2007年8月28日 皆既月食

皆既月食の見え方

現象の時刻

地球の影を通過する月と各現象の時刻

地球の影を通過する月と各現象の時刻。クリックで拡大(ステラナビゲータ Ver.8で作成)

図は、地球の影の中を通過する月のようすと、それに伴う各現象の時刻を示したものです。

表にまとめると、以下のとおりです。

月食の進行時刻
半影食の始め16時52.2分
欠け始め17時50.9分
皆既食の始め18時52.0分
皆既食の最大19時37.3分
皆既食の終わり20時22.7分
部分食の終わり21時23.8分
半影食の終わり22時22.4分
現象 札幌仙台東京京都福岡那覇
月の出 18時14分18時09分18時11分18時27分18時47分18時51分
日没 18時19分18時15分18時16分18時31分18時51分18時55分
薄明終了 20時01分19時47分19時45分19時59分20時17分20時14分

各地からの見え方

東京における月食のようす

東京から見た、15分おきの月の位置。クリックで拡大(ステラナビゲータ Ver.8で作成)

日本各地で月が見える位置を、15分おきに示した図です。

月食中に起こる恒星食

みずがめ座σ星の食のようす

みずがめ座σ星の食のようす。クリックで拡大(ステラナビゲータ Ver.8で作成)

皆既月食中に、4.8等の恒星「みずがめ座σ星」が月に隠される現象が起こります。月による恒星の食は、月自身の明るさのため見えにくいのですが、今回は皆既月食によって月の明るさがぐっと押さえられているので、しっかりと楽しむことができるでしょう。

みずがめ座σ星は、月の南東側に潜入します。東京では皆既食の最大をすぎた19時47分ごろのことです。一方、出現するころ(東京では20時32分)には多くの場所で皆既食が終わっています。

各地の現象時刻とそのときの月の高度は、以下の表のとおりです(データ提供:国立天文台 相馬充氏)。

観測地潜入出現
時刻高度時刻高度
札幌19時57分07秒 16゚20時51分02秒 24゚
仙台19時51分07秒 17゚20時39分56秒 25゚
東京19時47分37秒 17゚20時32分31秒 25゚
京都19時43分15秒 14゚20時27分57秒 22゚
福岡19時38分27秒 9゚20時20分15秒 17゚
那覇19時43分19秒 10゚19時48分44秒 11゚

双眼鏡で観察しよう

フォレスタ ZR7×50WP

軽量・防水・堅牢・ハイアイポイントの最新機種、「フォレスタ ZR7×50WP」。

皆既月食の見どころは、月面の色や明るさとその時間変化です。微妙な違いを楽しむためには、やはり月を拡大したいところ。手軽さも考えれば、双眼鏡で観察するのが一番ではないでしょうか。

天体観察用の双眼鏡にもいろいろな機種があり、星雲星団を観察するときには「10×50(10倍で口径50mm)」や「12×50」ですが、月食の場合は「ひとみ径7mm」のものが有利です。ひとみ径とは、双眼鏡や望遠鏡を明るい方向に向け、その接眼レンズをやや離れてのぞき込んだときに見える明るい円のこと。詳しい解説や、双眼鏡を選ぶときのポイントは月刊天文雑誌「星ナビ」9月号の特集記事「皆既大作戦」をご覧ください。

もっと知りたい方のために

星ナビ2007年9月号8月28日の皆既月食を見るために必要なことすべてが、この1冊に書かれています。月刊天文雑誌「星ナビ」2007年9月号は、特集「皆既大作戦」や夏のイベント情報など盛りだくさんの増ページ特大号。

ステラナビゲータ Ver.8天文シミュレーションソフトウェア「ステラナビゲータ Ver.8」を使えば、あらゆる場所から見た月食のようすを再現できます。地平線を再現することもできるので、気になる正確な月の出時刻などもわかります。(最新版は Ver.9 です)