Location:

星ナビ機材セレクション

「ビクセン AX103S」

アストロアーツオンラインショップ特価
298,000円(税込)

星ナビ 2009年11月号

レポート/川村 晶+星ナビ編集部

2010年2月15日

もう入門機メーカーとは呼ばせない

本気の3枚玉+1 ビクセン AX103S

ビクセンから口径103mm、焦点距離825mmのフォトビジュアル屈折望遠鏡「AX103S」が発売された。EDガラス使用の3枚玉対物レンズにフラットナー系レンズを組み合わせた独自設計のアポクロマートである。そのスタイルは今までのビクセン製屈折望遠鏡とは趣が異なり、高級路線のフラッグシップモデルとしての登場である。今回はこのAX103Sを試用し、その「本気度」を探ってみた。

ビクセン AX103S 全体像

高級マニア路線への布石

天体望遠鏡関連製品に限れば、ビクセンというメーカーは、比較的安価な入門機から扱いやすい中級機にウェイトを置いた製品ラインアップを展開しているという印象を強く抱いている人が多いことだろう。口径30cmを超える反射系鏡筒や、それを搭載可能なガイアックス赤道儀など大型機も扱ってはいるが、一般市場という点ではやはりマニア向けの製品は少ない。

そんなビクセンから、EDガラスを含む3枚玉の対物レンズとフィールドコレクターレンズと呼ばれるフラットナー系を組み合わせた屈折望遠鏡のAX103Sがリリースされた。

口径103mm、焦点距離825mmという短焦点屈折だが、レンズ構成を考えれば、これまでのビクセンが得意としていたクラスから大きく踏み込んだマニア向けの仕様といえるだろう。ビクセンにはすでにEDガラスを使用した2枚玉のアポクロマートで、同口径のED103S鏡筒が存在するが、このED103S鏡筒の204,750円という価格に対して、AX103S鏡筒は351,750円と、2倍にも近い価格設定がなされていることからもその本気度が伺い知れる。

ビクセンによれば、「ビクセンの入門機で天文趣味の世界に入った人には、上級者になっても最後までビクセンの製品で楽しんでもらいたいという願いから、今後は上級者向けの製品展開も進めて行きたい」という。

AX103Sの外観は、これまでのビクセン製屈折鏡筒とはやや趣の異なる印象だ。もっとも特徴的なのは、フード先端に衝撃緩衝用と思われるゴムリングが装着されていることだろう。また、ビクセン製としては、初の伸縮式フードを採用した。これまでのビクセン製屈折鏡筒の多くは、黒く塗装されたレンズセル部にフードがねじ込まれていた。これに対して、SX103Sではフードの根本のテーパー状の部分から白く塗装され、さらに金色のリングが配されるという高級感を演出したデザインで、他の鏡筒との差別化を図っているようだ。この他、ラックピニオン式のドローチューブを持つ接眼基部や割リング式の鏡筒バンドなど、機構的には従来の製品からの目立った変更はない。

レンズ枚数が多いことと、それに伴いレンズセルが複雑になっていることから、本体重量は4.6kgで、同口径で焦点距離もそれほど変わらないED103S鏡筒の3.6kgよりも3割近くも重くなっている。