Location:

星ナビ機材セレクション

「ETX-80BB」

※販売を終了しました

「ポルタA80M」

※販売を終了しました

星ナビ 2006年4月号

構成/星ナビ編集部
機材協力/(株)ビクセン、(株)ミックインターナショナル

2006年5月9日

いつか、自分の天体望遠鏡を手に入れて、星空を自由に眺めてみたいと思いながらも、なかなか行動に移せないという方もいるはずです。その理由は、どんな望遠鏡を選べばよいかわからない、持ち運びがたいへんかも、価格が高そうなど、いくつもあることでしょう。そこで、お勧めしたいのが、口径8センチクラスの屈折望遠鏡です。大きさも価格も手ごろで、入門用としてはじゅうぶんな性能を持っています。 最近では、架台のスタイルのバリエーションも充実してきています。春、進学や就職など、新たな環境で生活を始めた人もいることでしょう。これを機会に天体望遠鏡を手に入れて、新たな星見生活もスタートしてみませんか?

星ナビがおすすめする「はじめの一台」は8センチ屈折です

タイトルイメージ写真

天体望遠鏡の性能は、理論的には光を集めるレンズの大きさ(口径)で決まります。口径が大きい望遠鏡ほど、たくさんの光を集めることができ、高性能であることはご存じでしょう。口径が大きいほど高性能であるとはいっても、大口径の望遠鏡はそのサイズも大きく、重量も重くなります。取り扱いや収納、さらに運搬して使うということを考えると、大きければ大きいほど大変になってくることは容易に想像できます。また、価格も高いものになってきます。

そこで、これから天体望遠鏡を手に入れて本格的に天文を楽しみたいという方には、ラクに取り扱うことができる大きさで、比較的価格も手ごろな口径8cmクラスの屈折望遠鏡がおすすめです。ここでは、望遠鏡の鏡筒だけでなく、それを載せる架台や三脚、倍率を変えて楽しめるアイピースなど、観望に必要な最低限の装備が一式付属しているセット品で、価格が7万円以下の2機種を例に、基本的な使い方や天体の見え方、さらに天体観望を長く楽しむためのアップグレード方法も紹介しましょう。