4月25日に都内で星空写真講習会を開催
4月25日(土)に東京・池袋で天文講習会を開催します。月刊『星ナビ』でおなじみのスペシャリストが、星空写真の撮影テクニックや「ステライメージ」を使った天体画像処理についてわかりやすく解説します。
【2015年4月7日 アストロアーツ】
アストロアーツは4月25日(土)、池袋コミュニティ・カレッジ(東京都豊島区・西武池袋本店別館8・9階)にて「天文講習会」を開催します。講習会は「星空写真入門」と「はじめての天体画像処理 −星雲・星団編−」の2つで、講師は『星ナビ』でおなじみの飯島裕氏と古庄歩氏。両方参加することも可能です。
さらに会場では、「デジタルカメラ星景写真撮影術」、「デジタルカメラ星空写真撮影術」などのムックや、天体画像処理ソフト「ステライメージ7」を特価販売いたします。
星空撮影入門
- 講座名:
- 星空写真入門 〜星空を撮影するための基本テクニックを学ぼう〜
- 講師:
- 飯島裕(いいじま ゆたか):写真家。1958年埼玉県生まれ。広告制作会社に勤務後、フリーの写真家として独立。科学的な天体写真をベースに表現性も付加した星景写真に早くから取り組む。月刊「星ナビ」に「銀ノ星」を連載。撮影機材記事も多数執筆
- 日時:
- 2015年4月25日(土) 10:30〜12:30
- 場所:
- 池袋コミュニティ・カレッジ (東京都豊島区 西武池袋本店別館8・9階)
- 受講料:
- 一般:7,084円(税込)/池袋コミュニティ・カレッジ会員:6,544円(税込)
- 講座内容:
- 星空と風景を一緒に写し込んだ「星景写真」を撮るために必要な機材やアクセサリー、デジタルカメラの設定、レンズの選び方、構図の決め方など、撮影テクニックについて、これから星空を撮影しようという初心者の方にもわかりやすく解説します。さらにRAW画像やポータブル&コンパクト赤道儀を使った追尾撮影などにもふれ、星景、星空写真の魅力や面白さを伝えます
- 備考:
- お使いのカメラ、レンズ、三脚などをお持ちください
- 申し込み:
- 「池袋コミュニティ・カレッジ」(※外部サイト)にてお申し込みください
画像処理入門
- 講座名:
- はじめての天体画像処理 −星雲・星団編− 〜撮影画像を美しく仕上げる星雲星団の画像処理を解説〜
- 講師:
- 古庄 歩(ふるしょう あゆむ):天文ライター/天体写真コンサルタント。2004年に天体写真用のダーク減算ソフトRAPを開発し、デジタルカメラによる天体写真普及の一翼を担う。天文誌に画像処理・撮影技術の記事を多数寄稿し、天体機材のアドバイザーも務める
- 日時:
- 2015年4月25日(土) 13:30〜15:30
- 場所:
- 池袋コミュニティ・カレッジ (東京都豊島区 西武池袋本店別館8・9階)
- 受講料:
- 一般:7,084円(税込)/池袋コミュニティ・カレッジ会員:6,544円(税込)
- 講座内容:
- 天体写真の分野もすっかりデジタル化されました。天体望遠鏡とデジタルカメラで撮影した星雲星団の画像は、パソコンに画像を取り込んでソフトウェアで処理する必要があります。この講座ではこれから星雲星団などの写真撮影を始めてみようと思っている人や、すでに始めたものの画像処理の方法がわからない人などを対象に、天体画像処理ソフト「ステライメージ」を使った画像処理の基本や手順などをわかりやすく解説します
- 備考:
- 天体画像処理ソフト「ステライメージ」をお持ちの方は、インストールしたノートパソコンをお持ちください
- 申し込み:
- 「池袋コミュニティ・カレッジ」(※外部サイト)にてお申し込みください