Location:

2010年2月の天文ニュース

2010/02/26
天の川銀河内の球状星団、4分の1がよそ者だった
2010/02/26
3月9日〜15日、甲府市で写真展『たけいさきよ「まあるい星展」』
2010/02/25
3月6日〜4月25日、中川達夫写真展「地球が宇宙にとけこむとき −北アルプス剱岳の星空−」
2010/02/25
Ia型超新星の多くは白色矮星同士の合体で発生?
2010/02/24
「WISE」がとらえた、巨大な星雲や長い尾を引く彗星
2010/02/24
「スター・ウィーク2010」キャッチコピー募集
2010/02/23
西山さんと椛島さんも新星発見、さそり座に出現
2010/02/23
昔の銀河には、星の材料がたっぷりあった
2010/02/22
西村栄男さん、へびつかい座に今年2個目の新星を発見
2010/02/22
スペースシャトル「エンデバー号」、無事帰還
2010/02/19
第5回プラネタリウム解説コンクール 2部門に分かれての初開催
2010/02/19
福島市の「こむこむ」で、2月27日から「星の風景」を開催
2010/02/18
カッシーニ、衛星ミマスをクローズアップ
2010/02/17
山崎直子宇宙飛行士のISS行きは、4月に延期
2010/02/17
若い大質量星が生み出した、宇宙に浮かぶ砂時計
2010/02/16
赤外線で見通したオリオン座大星雲の中心領域
2010/02/15
土星のダブル・オーロラの動画を見よう
2010/02/12
合体が進む銀河に、初めてクエーサーのペアを発見
2010/02/12
NASA、太陽観測衛星SDOの打ち上げ成功
2010/02/12
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、まだら模様の冥王星
2010/02/10
小惑星どうしの衝突の残骸か、尾を引くX字型の構造
2010/02/10
2月14日、大阪心斎橋で「星」をテーマにしたアートイベント
2010/02/10
国立天文台 岡山天体物理観測所 2010年春の特別観望会
2010/02/09
スペースシャトル「エンデバー号」、打ち上げ成功
2010/02/09
2月13、14日に「たかす雪まつり」かまくらでプラネタリウム
2010/02/08
これまででもっとも遠い恒星質量ブラックホールを発見
2010/02/08
板垣さん発見の超新星らしき天体は、変光星だった
2010/02/05
発見は続く!土星探査機カッシーニのミッションが延長に
2010/02/04
星ナビ3月号は「天文・宇宙デジタルツール」
2010/02/04
双子の衛星ガニメデとカリスト、表情が違う理由
2010/02/03
NASAが5か年予算案を発表、歴史的な方針転換
2010/02/02
火星探査車スピリット、定点観測で火星の核に迫る
2010/02/02
銀河から伸びる尾は、銀河の腕だった?
2010/02/01
平成23(2011)年暦要項の発表
2010/02/01
反復新星さそり座Uが11年ぶりに爆発