Location:

2010年1月の天文ニュース

2010/01/29
2月13日〜22日、中川達夫写真展「地球が宇宙にとけこむとき −北アルプス剱岳の星空−」
2010/01/29
「きずな」による「最先端・宇宙バレンタイン」メールの配信
2010/01/29
すばる望遠鏡、アンドロメダ座大銀河に銀河形成の名残を発見
2010/01/28
極大をむかえたクリムゾンスター
2010/01/28
4D2Uプロジェクトのウェブサイトに新コンテンツ登場
2010/01/27
「すざく」、木星のまわりになぞの放射を発見
2010/01/27
2月7日に国立科学博物館で、「おおすみ」40周年記念シンポジウム
2010/01/26
太陽フレア予報の鍵は、ねじれる磁場
2010/01/25
2月6、7日に仙台天文台で「天文台まつり」
2010/01/25
宇宙に浮かぶ肉球は、大質量星の誕生現場
2010/01/22
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた原始銀河
2010/01/22
2月3日〜2月15日、竹下育男 写真展「わたしの天空」
2010/01/21
ステラナビゲータがWindows 7に対応、8.1dアップデータを公開
2010/01/21
火星探査機フェニックスは生き延びているか、NASA確認へ
2010/01/21
2月6日、倉敷科学センターで菊地涼子氏の科学講演会
2010/01/20
iPhone / iPod touch向けアプリ『銀河鉄道の夜』が登場!
2010/01/20
2月6日、札幌市青少年科学館で「宇宙セミナー」
2010/01/19
むりかぶし望遠鏡がとらえた、奇妙な彗星
2010/01/19
ALMA計画: 日本のアンテナ群の愛称を募集
2010/01/18
西村栄男さん、へびつかい座に新星を発見
2010/01/18
赤外線天文衛星「WISE」がファーストライト
2010/01/18
厚木市子ども科学館でプラネタリウムフェスティバル
2010/01/15
地球に大接近した小惑星の撮影に成功!
2010/01/15
ステラナビゲータのオリジナル投稿番組「月への道」を公開
2010/01/14
ステライメージ Ver.6・6.0eアップデータを公開、キヤノン EOS Kiss X3など多数のRAWデータに対応
2010/01/14
「きぼう」の全天X線監視装置MAXIのデータ公開
2010/01/14
ケプラーが系外惑星5個を発見
2010/01/13
系外惑星研究の新たなターゲットは、大質量星
2010/01/13
1月15日に起こる部分日食
2010/01/09
坪井さん、おおぐま座の銀河に自身初となる超新星発見
2010/01/08
もっと長かった!マゼラニック・ストリーム
2010/01/08
1月21日〜2月2日、古勝数彦 写真展「星空の憧景」
2010/01/07
球状星団で若返った星、そのなぞに迫る
2010/01/06
ニューホライズンズ、旅の中間点に到達
2010/01/06
群馬県上野村で「鍾乳洞探検と冬の星座観望ツアー」
2010/01/05
ALMA計画:3台のアンテナが試験観測に成功
2010/01/05
1月17日、「宇宙と生命」「ガリレオとシェイクスピア、ブレヒト」講演会
2010/01/04
1月5日〜2月1日、「宇宙から見たオーロラ展2010」
2010/01/04
星ナビ2月号は「やみくも200回」と「1月の天文現象」
2010/01/02
1月6日に月周回衛星「かぐや」の講演会
2010/01/01
板垣さん、年の瀬にも超新星を発見、2009年の発見数は12個に