Location:

2009年12月の天文ニュース

2009/12/28
もっとも小さな太陽系外縁天体を発見
2009/12/28
2010年元日の早朝に起こる部分月食
2009/12/25
太陽そっくりの星に、地球に近い惑星
2009/12/25
野口さん、国際宇宙ステーション長期滞在を開始
2009/12/25
山梨県立科学館のプラネタリウムがリニューアル!
2009/12/22
太陽光を反射する、タイタンの巨大な湖
2009/12/21
野口さん搭乗のソユーズ宇宙船、打ち上げ成功
2009/12/21
極大を迎えた変光星はくちょう座χ
2009/12/18
ハッブルがとらえた、もっとも遠い銀河
2009/12/18
金星探査機「あかつき」メッセージキャンペーン、募集期間延長
2009/12/17
冬の闇から姿を現した、土星の六角形
2009/12/17
青梅市で「集まれ!望遠鏡100台!星空観測会」
2009/12/16
NASAの赤外線天文衛星「WISE」、打ち上げ成功
2009/12/16
「エクリプスナビゲータ Ver.2」がバージョンアップ
2009/12/15
太陽観測衛星STEREOがとらえた「津波」
2009/12/15
相次ぐ新天体発見、西山さん椛島さんがわし座に新星を発見
2009/12/14
12月19日と20日に、お台場・街角観望会
2009/12/14
板垣さん、2週連続で超新星を発見
2009/12/14
「星空ナビ」送料無料キャンペーン、年明け1月7日まで!
2009/12/11
表面温度20万度の星がとらえられた
2009/12/11
すばる望遠鏡などの運営経費、削減の危機について−意見募集−
2009/12/10
エリダヌス座新星の発見前にオリオン座を撮っていませんか?
2009/12/09
ガンマ線の目で「マイクロクエーサー」を見る
2009/12/09
世界天文年をしめくくる「ふたご座流星群」に注目
2009/12/08
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたアヤメ星雲
2009/12/08
飯島 裕さんの写真展「星露光彩」開催中
2009/12/07
板垣さん、先月に続いて超新星を発見、今年10個目
2009/12/07
野口聡一さん、12月21日に国際宇宙ステーションへ
2009/12/04
星ナビ1月号は「2010年の星空」と「デジタル天体写真再考」
2009/12/04
太陽型の星のまわりに惑星候補、初めて撮像
2009/12/04
12月20日、「シリーズ現代の天文学」刊行記念シンポジウム
2009/12/02
「みかぼの星空観察と化石発掘ツアー」参加者募集
2009/12/01
ちりに包まれた若い双子の褐色矮星