2008年7月の天文ニュース
- 2008/07/31
- 「君の瞳が 宇宙になる」スター・ウィーク、明日スタート
- 2008/07/31
- マーズ・エクスプレス、火星の衛星フォボスを激写
- 2008/07/30
- 日本の小惑星発見は約1万個、4697個への命名はお早めに
- 2008/07/29
- 成功するか、火星の土壌分析
- 2008/07/29
- 国立天文台野辺山観測所が8月23日に特別公開
- 2008/07/28
- 【アストロアーツ製品情報】ステライメージ Ver.6の体験版を公開
- 2008/07/28
- 石垣島と八重山高原で、毎年恒例の伝統的七夕イベント
- 2008/07/25
- 【お知らせ】夏季休暇中のアストロアーツオンラインショップの対応について
- 2008/07/25
- 【新製品情報】ニコン D700発売、超高感度の新境地が身近なものに
- 2008/07/24
- 【イベント情報】ガリレオ望遠鏡の復元とレンズ磨き教室
- 2008/07/23
- 天の川銀河で一番明るい星は、どっち?
- 2008/07/22
- 【イベント情報】国立天文台で夏休みジュニア天文教室
- 2008/07/22
- 高校生天体観測ネットワーク2008年度の活動について
- 2008/07/18
- 学生アンケート、天文サークル所属の学生の意識変化を示す
- 2008/07/18
- ハッブルがとらえた木星「小赤斑」の運命
- 2008/07/17
- 全天周プラネタリウム番組「銀河鉄道の夜」世界配給開始
- 2008/07/17
- 小惑星の自転が加速、表面が飛び出して衛星に
- 2008/07/16
- 【アストロアーツ製品情報】ステラナビゲータのオリジナル投稿番組 2本を公開
- 2008/07/16
- 4つ目の準惑星、名前は「マケマケ」
- 2008/07/15
- 【アストロアーツ新製品情報】ほしい望遠鏡がきっと見つかる 「星ナビ別冊 望遠鏡カタログ2008-2009」を発売
- 2008/07/15
- 【イベント情報】柏市で恒例の星の写真展開催、写真講座や観望会も
- 2008/07/14
- 宇宙最古のベビーブーム銀河、発見
- 2008/07/14
- 国立天文台「天文学振興募金」へのご協力のお願い
- 2008/07/11
- 温室効果ガス観測技術衛星「GOSAT」、愛称を募集
- 2008/07/11
- 【イベント情報】この夏、関西空港でKAGAYA「銀河鉄道の夜」に乗ろう
- 2008/07/10
- 生きた惑星、水星
- 2008/07/10
- 【訃報】ニュートリノ研究の第一人者、戸塚洋二氏
- 2008/07/09
- 【アストロアーツ製品情報】ステライメージ Ver.6がアップデート、キヤノン EOS Kiss X2ほかに対応
- 2008/07/09
- 【新製品情報】天体写真入門デジカメとして注目!キヤノンEOS Kiss F発売
- 2008/07/08
- 【レポート】市民は見た!新しい仙台市天文台の姿
- 2008/07/08
- 「科学プロデューサ養成コース」後期受講生の募集開始
- 2008/07/07
- 【イベント情報】「星空の詩〜天の川をめぐる旅〜」映像と音楽のコラボレーションライブ
- 2008/07/07
- 系外惑星、ついに300個時代に突入
- 2008/07/04
- もっとも明るかった超新星、1000年後の姿
- 2008/07/04
- 【アストロアーツ製品情報】星ナビ8月号は夏の増ページ特大号!特集はデジタル天体写真《再》入門
- 2008/07/03
- 山形市の板垣さん、暗い超新星を発見
- 2008/07/03
- 明け方の空に見え始めたボアッティーニ彗星
- 2008/07/02
- 【イベント情報】プラネタリウム投影機の内部が見られる特別展
- 2008/07/02
- ツングースカ事件から100年 研究続く、天体の衝撃
- 2008/07/01
- 【イベント情報】星界一受けたい画像処理“講習会”参加者募集中
- 2008/07/01
- 【アストロアーツ製品情報】イベントで大活躍「ミニ星座早見工作セット」